蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
本を読むのが苦手な僕はこんなふうに本を読んできた 光文社新書
|
| 著者名 |
横尾 忠則/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012857557 | 019/ヨ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310208465 | 019.9/ヨ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001181916 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
本を読むのが苦手な僕はこんなふうに本を読んできた 光文社新書 |
| 書名ヨミ |
ホン オ ヨム ノガ ニガテ ナ ボク ワ コンナ フウ ニ ホン オ ヨンデ キタ |
| 著者名 |
横尾 忠則/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコオ タダノリ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2017.7 |
| ページ数 |
298p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
019.9
|
| 分類記号 |
019.9
|
| ISBN |
4-334-03997-4 |
| 内容紹介 |
創造のことから死のことまで-。仕事と人生のヒントが詰まった133冊。2009年から2017年にわたり、美術家・横尾忠則が綴った書評集。『朝日新聞』掲載に加筆・修正を加えて書籍化。 |
| 著者紹介 |
1936年兵庫県生まれ。美術家。世界各国の美術館で個展を開催。2008年小説集「ぶるうらんど」で泉鏡花文学賞、16年「言葉を離れる」で講談社エッセイ賞受賞。 |
| 件名 |
書評 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
『ルーツ』の主人公クンタ・キンテが自らの体験で語るように、アフリカ大陸は白人による奴隷貿易の供給地とされ、やがてヨーロッパのあくなき植民地支配にさらされます。二重の屈辱に耐えて20世紀後半、独立をかちとるまでの苦難の歩みを再現し、国造り、アパルトヘイト等に挑むアフリカの力強い姿を伝えます。 |
| (他の紹介)目次 |
1 アフリカの人びと 2 屈辱に耐えて 3 目覚めるこころ 4 アパルトヘイトという名の差別 5 黄金の日々 6 21世紀を目ざして |
内容細目表
前のページへ