検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

甦えるか!地場産業 地場産業再生への処方箋    

著者名 山崎 充/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114210438602.1/ヤ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
602.1 602.1
地場産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000210040
書誌種別 図書
書名 甦えるか!地場産業 地場産業再生への処方箋    
書名ヨミ ヨミガエルカ ジバ サンギョウ 
著者名 山崎 充/著
著者名ヨミ ヤマザキ ミツル
出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.10
ページ数 210p
大きさ 19cm
分類記号 602.1
分類記号 602.1
ISBN 4-324-01442-6
件名 地場産業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地域経済にしめる地場産業の役割は、非常に大きなものがある。円高、アジアNIES製品の大量流入といった厳しい状況のなかで、地場産業は必死の努力を重ねてきた。いま、内需主導型経済成長がさけばれているが、この内需主導型経済成長を実現するためには、地場産業こそが“主役”にならなければならない。そのためには、いま何が地場産業に求められているのか。そして、再生への処方箋は何なのか。
(他の紹介)目次 「転機に立つ地場産業」の処方箋は何か
製品のライフサイクルを見定めているか
活路を拓く製品開発が試みられているか
社会的分業体制をどう再構築するか
人材確保のための方策を講じているか
アジアNIESの動向に注目しているか
異業種交流に積極的に参加しているか
望ましい「事業の定義」を考えているか
「融合化」をどう活かしていくのか
「人づくり」をつねに考えているか
「歴史の転換」に立ち向かっているか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。