検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

踊り場の日本経済 真の実力は、そして選択すべき道は?    

著者名 吉田 和男/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111909677332.1/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 和男
1988
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000206031
書誌種別 図書
書名 踊り場の日本経済 真の実力は、そして選択すべき道は?    
書名ヨミ オドリバ ノ ニホン ケイザイ 
著者名 吉田 和男/著
著者名ヨミ ヨシダ カズオ
出版者 PHP研究所
出版年月 1988.10
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-569-22331-1
件名 日本-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 円高は日本経済にどう影響を与えたか、公共投資拡大は果たして意味があるのか、アメリカはどうやって経常収支の赤字を解決するのか、日本農業の何が問題が、望ましい税制改革とは、なぜ既得権益の見直しなのか…など、分岐と選択に立つ日本経済の行方を気鋭の経済学者が読む。
(他の紹介)目次 第1部 円高で変わった日本経済(円高は異常か
ドルはどうなる
米国の経常収支赤字はなぜ拡大したのか
米国の経常収支赤字をどうするのか
はたして円高でデフレになるのか
円高が進める構造変化
株式市場の混乱と世界恐慌の可能性
必要な国際政策協調
国際協調体制の確立
経常収支不均衡の意味とその対策)
第2部 日本は何を行うべきか(マクロ経済政策の限界
日本的経済と改革
既得権益をどうするのか
これからの政府の役割
必要な税制改正
方向転換する農業政策
土地はどうする
世界への貢献)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。