山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「池の水」抜くのは誰のため? 暴走する生き物愛  新潮新書  

著者名 小坪 遊/著
出版者 新潮社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180688731480.9/コ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001526011
書誌種別 図書
書名 「池の水」抜くのは誰のため? 暴走する生き物愛  新潮新書  
書名ヨミ イケ ノ ミズ ヌク ノワ ダレ ノ タメ 
著者名 小坪 遊/著
著者名ヨミ コツボ ユウ
出版者 新潮社
出版年月 2020.10
ページ数 223p
大きさ 18cm
分類記号 480.9
分類記号 480.9
ISBN 4-10-610879-2
内容紹介 外来種退治、放流、保護…善意の暴走で、より多くの生き物が死滅に追い込まれ、地域の生態系が脅かされる。悪質マニアや自称プロが暗躍する知られざる「生き物事件」の現場を徹底取材。テレビ番組や報道の盲点にも切り込む。
著者紹介 1980年福岡県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。朝日新聞東京本社科学医療部記者。
件名 動物-保護、環境保全
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 成熟する電線市場―。光ファイバー、超電導、新素材など未来技術に賭ける各社の姿を描く。
(他の紹介)目次 第1章 電線産業はいま
第2章 技術革新がもたらしたもの
第3章 電線産業の将来を展望する
第4章 各社の戦略を探る(住友電気工業―創造技術に挑戦した多角化を推進
古河電気工業―総合技術の強さでリード
藤倉電線―独自技術で着々と布石
日立電線―日立グループの中格を担う
昭和電線電纜―東芝とのジョイントで独自技術に磨き
三菱電線工業―合理化と非電線部門の拡充で体力強化
東京特殊電線―意欲的に周辺分野を拡大
理研電線―電子機器関連事業を強化
タツタ電線―通信機器事業の拡大をはかる
第一電工―得意技術生かし多角化に注力
京三電線―国内軸に独自性を発揮
沖電線―積極的に電子部品部門を拡充
オーナンバ―家電力ハーネスの専門メーカー
矢崎電線―グループ力結集し躍進)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。