検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民俗誌を織る旅   五柳叢書  

著者名 赤坂 憲雄/著
出版者 五柳書院
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012274962923/ハ/図書室21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001344010
書誌種別 図書
書名 民俗誌を織る旅   五柳叢書  
書名ヨミ ミンゾクシ オ オル タビ 
著者名 赤坂 憲雄/著
著者名ヨミ アカサカ ノリオ
出版者 五柳書院
出版年月 2002.4
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類記号 380.4
分類記号 380.4
ISBN 4-906010-97-0
内容紹介 ひとたび、民俗学者になってみると、地に足が着かぬ観念的な言葉の群れが、ほんとうに空虚なものに感じられる-。民俗学者として野辺を歩き、いくつもの風景とそこに暮らす人々に立ち会う著者の、一期一会の確かな発見の日々。
件名 民俗学
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 第8回石橋湛山賞受賞の「歴史と文明のなかの経済摩擦」をはじめ、「国際化」を問い直す「平家・海軍・国際派」、単一民族の神話性を突く「多民族社会日本の夢と憂鬱」など、今後の日本のあり方への指針を示す今日的論文集。
(他の紹介)目次 序 周辺国家日本と国際化―中心文明への同化と反発、課題としての公正と公共性
1 国際化とはなにか(「国際性」と「文際性」
「国際化」時代の陥穽
平家・海軍・国際派
日本社会と国際意識)
2 単一民族神話克服の途(人的鎖国政策の「成功」を超えて
マイノリティ差別発言の奥に潜むもの
「地方の国際化」と生活の豊かさと
「多民族社会」の日本の夢と憂鬱)
3 経済摩擦と国際性(経済摩擦の文明史的位相
歴史と文明のなかの経済摩擦)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。