蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110422623 | 450.2/コ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日中戦争 : 殲滅戦から消耗戦へ
小林 英夫/[著…
満洲国を産んだ蛇 : 関東州と満鉄…
小林 英夫/著
昭和・平成現代史年表 : 1923…
神田 文人/編,…
自動運転の現状と課題
中嶋 聖雄/編著…
世界自動車部品企業の新興国市場展開…
小林 英夫/編,…
アセアン統合の衝撃 : EUの蹉跌…
西村 英俊/編著…
ASEANの自動車産業
西村 英俊/編著…
満鉄調査部
小林 英夫/[著…
ライバル対決で読みなおす日本近代史
小林 英夫/著
関東軍とは何だったのか : 満洲支…
小林 英夫/著
自民党と戦後史
小林 英夫/著
「大東亜共栄圏」と日本企業
小林 英夫/著
現代がトヨタを越えるとき : 韓国…
小林 英夫/著,…
満鉄が生んだ日本型経済システム
小林 英夫/著
世界を疾走する韓国経済の裏側 : …
小林 英夫/著,…
地図・年表・図解でみる日本の歴史上
武光 誠/監修,…
地図・年表・図解でみる日本の歴史下
武光 誠/監修,…
論戦「満洲国」・満鉄調査部事件 :…
小林 英夫/著,…
日本の迷走はいつから始まったのか …
小林 英夫/著
日本近現代史を読み直す : これか…
小林 英夫/著
ノモンハン事件 : 機密文書「検閲…
小林 英夫/著
昭和・平成現代史年表 : 大正12…
神田 文人/編,…
<満洲>の歴史
小林 英夫/著
BRICsの底力
小林 英夫/著
環境対応進化する自動車技術
小林 英夫/編著…
満洲-その今日的意味
小林 英夫/編著
日中戦争 : 殲滅戦から消耗戦へ
小林 英夫/著
満鉄調査部の軌跡 : 1907-1…
小林 英夫/著
「昭和」をつくった男 : 石原莞爾…
小林 英夫/著
検閲された手紙が語る満洲国の実態
小林 英夫/共編…
世界を駆けろ日本自動車部品企業 :…
小林 英夫/編著…
「大東亜共栄圏」の形成と崩壊
小林 英夫/著
戦後史年表 : 1945〜2005
神田 文人/編,…
満州と自民党
小林 英夫/著
満鉄調査部 : 「元祖シンクタンク…
小林 英夫/著
グローバル変革に向けた日本の自動車…
小林 英夫/共著…
満鉄調査部事件の真相 : 新発見史…
小林 英夫/[著…
日本の自動車・部品産業と中国戦略 …
小林 英夫/著
現代アジアのフロンティア : グロ…
小林 英夫/編著
日中戦争と汪兆銘
小林 英夫/著
産業空洞化の克服 : 産業転換期の…
小林 英夫/著
北朝鮮と東北アジアの国際新秩序
小林 英夫/編
20世紀年表 : 決定版
神田 文人/編,…
戦後アジアと日本企業
小林 英夫/著
20世紀言語学論集
小林 英夫/編訳
近代日本と満鉄
小林 英夫/編
帝国という幻想 : 「大東亜共栄圏…
ピーター・ドウス…
満鉄 : 「知の集団」の誕生と死
小林 英夫/著
「日本株式会社」を創った男 : 宮…
小林 英夫/著
日本軍政下のアジア : 「大東亜共…
小林 英夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000189359 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イギリス産業革命と近代地質学の成立 |
書名ヨミ |
イギリス サンギョウ カクメイ ト キンダイ チシツガク ノ セイリツ |
著者名 |
小林 英夫/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヒデオ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
1988.3 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
450.233
|
分類記号 |
450.233
|
ISBN |
4-8067-1106-3 |
件名 |
地質学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
産業革命期に活躍し、近代地質学の基礎をきづいたハットン、スミス、ライエルの業績をとらえる。一般の読者にも興味深い内容をもつユニークな科学史。 |
(他の紹介)目次 |
1 イギリス産業革命期の地質学発展の背景 2 ジェイムズ・ハットン(生い立ち、農業経営者・ハットン エデインバラのハットン クラーク家の人々―ハットンの野外調査 『地球の理論』―カーワンへの反論) 3 ウィリアム・スミス(生い立ちと少年時代 サマーセット州石炭運河で働いた時代 農業土木技術者として 製鉄企業家の援助 『英国地質図』の出版と事業の失敗 引退、余生) 4 チャールズ・ライエル(ライエル家、生い立ち 少年時代、オックスフォード時代 弁護士を志した時代 ロンドン地質学会の誕生と当時のイギリス科学界の情況 激変説 『地質学原理』の執筆 近代地質学の成立) |
内容細目表
前のページへ