検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マイクロコンピュータの誕生 わが青春の4004    

著者名 嶋 正利/著
出版者 岩波書店
出版年月 1987.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112085162007.6/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
007.6 007.6
マイクロコンピュータ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000171068
書誌種別 図書
書名 マイクロコンピュータの誕生 わが青春の4004    
書名ヨミ マイクロ コンピュータ ノ タンジョウ 
著者名 嶋 正利/著
著者名ヨミ シマ マサトシ
出版者 岩波書店
出版年月 1987.8
ページ数 183p
大きさ 21cm
分類記号 007.6
分類記号 007.6
ISBN 4-00-006021-X
件名 マイクロコンピュータ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界最初の4ビットのマイクロプロセッサ4004はアメリカのインテル社で開発されたが、その過程には日本人が深く関わっていた。まさにその当人である著者は、その後一世を風靡した8ビットのZ80をはじめ、Z8000などの設計・開発にたずさわった。このような体験をもとに、マイクロコンピュータがどのようにして誕生し、発展したのかを、エピソードをまじえて熱っぽく語る。
(他の紹介)目次 1 マイクロコンピュータ誕生の背景
2 電卓用汎用LSIの開発
3 マイクロコンピュータのアイデアの出現
4 世界初のマイクロプロセッサ4004の設計と誕生
5 8080の開発
6 Z80の開発
7 Z8000の開発
8 これからのマイクロプロセッサ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。