蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116926262 | 375.1/サ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000158963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教育情報工学のすすめ 情報化時代における教師の力量向上 |
書名ヨミ |
キョウイク ジョウホウ コウガク ノ ススメ |
著者名 |
佐藤 隆博/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タカヒロ |
出版者 |
日本電気文化センター
|
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
182p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
375.11
|
分類記号 |
375.11
|
ISBN |
4-930916-25-9 |
件名 |
教育工学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間学としての教育情報工学の考え方と方法。何のためにコンピュータを使うのか。教育現場に密着した研究をすすめてきた著者が「コンピュータ利用教育」のあり方を示す。教育情報の分析・創造・伝達・理解。 |
(他の紹介)目次 |
1 求められる教師の力量 2 科学的教授法・学習法へのアプローチ―教育情報工学の方法 3 コンピュータ利用教育のあり方―CAIの教育心理 4 ISM構造学習法(学習構造チャート 思考シミュレーション―学習構造チャートを生徒に作らせる) 5 オフィスにおける思考の活性化への応用―情報を読み取る、発想する、表現し伝える |
内容細目表
前のページへ