蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113543540 | 281/ジ/190 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012223191 | 121/ジ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別南 | 8310072635 | 289/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はっさむ | 7310009308 | 121/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000157152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
広瀬淡窓 人物叢書 新装版 |
書名ヨミ |
ヒロセ タンソウ |
著者名 |
井上 義巳/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ヨシミ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1987.4 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
121.57
|
分類記号 |
121.57
|
ISBN |
4-642-05080-9 |
個人件名 |
広瀬 淡窓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸後期、折衷学派の儒者。病身の生涯ながら、農後国(大分県)日田に私塾咸宜園を開設、50余年にわたり、門弟2,900余名を育成するとともに、大村益次郎・高野長英ら、幕末の逸材を輩出した大教育者であり、詩人としても名高い。本書は、その教育の実態と特色とを中心に、新史料を駆使して生涯を詳述した、著者多年にわたる研究成果の結晶である。 |
(他の紹介)目次 |
第1 豊後国日田と淡窓の出生 第2 淡窓の修学と講業開始 第3 桂林園講業の開始 第4 堀田村、咸宜園の発足 第5 西国郡代塩谷大四郎正義 第6 大村、府内藩への出講 第7 『懐旧楼筆記』後の淡窓 第8 教育者としての淡窓 第9 咸宜園入門者の入門の趨勢 第10 淡窓の儒学思想−「敬天」を中心に 第11 淡窓の咸宜園の財政的経営 |
内容細目表
前のページへ