検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヨーロッパ鋼の世紀 近代溶鋼技術の誕生と発展    

著者名 中沢 護人/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114107980564.2/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000155740
書誌種別 図書
書名 ヨーロッパ鋼の世紀 近代溶鋼技術の誕生と発展    
書名ヨミ ヨーロッパコウ ノ セイキ 
著者名 中沢 護人/著
著者名ヨミ ナカザワ モリト
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1987.4
ページ数 275,19p
大きさ 22cm
分類記号 564.2
分類記号 564.2
ISBN 4-492-37068-4
件名 鋼-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 激動の時代。1856年、ベッセマーの転炉法発表を契機に始まった製鋼技術の革命。幾多の科学者、技術者、事業家の夢と苦悩をのせて“鋼の世紀”へ向う技術の流れを活写する。
(他の紹介)目次 1 ベッセマーの演説
2 木炭から石炭へ―パドル法とヘンリー・コート
3 錬鉄から溶鋼へ
4 ベッセマー法の誕生―海を超えた共同戦線
5 蓄熱法の誕生―ジーメンス兄弟の活動
6 平炉法の成功―マルチンとウィリアム・シーメンス
7 トーマス法の誕生―若き巨星トーマス
8 ドイツとイギリス―不均等的発展
9 近代溶鋼法の確立


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。