検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エレクトロニクスのすすめ     

著者名 生駒 俊明/[ほか]共著
出版者 培風館
出版年月 1986.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110254265549/エ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
549 549
電子工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000145890
書誌種別 図書
書名 エレクトロニクスのすすめ     
書名ヨミ エレクトロニクス ノ ススメ 
著者名 生駒 俊明/[ほか]共著
著者名ヨミ イコマ トシアキ
出版者 培風館
出版年月 1986.11
ページ数 308p
大きさ 19cm
分類記号 549
分類記号 549
ISBN 4-563-03426-6
件名 電子工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新産業革命の震源地エレクトロニクスの最先端では、いま電子を媒体とする流れと、光を媒体とする流れとがみられる。本書は、この“光”のエレクトロニクスのエッセンスを選りすぐり、充分に、かつわかりやすく解説する。新しい半導体である化合物半導体と超格子から、半導体レーザ、光通信、光IC,コンピュータ、人工知能、画像処理、リモートセンシングまで、ミクロからマクロへの流れに沿って、第一線の研究者が、エレクトロニクスの魅力を余すところなく、確かな筆で伝える。
(他の紹介)目次 1章 化合物半導体の世界
2章 半導体レーザとその応用
3章 光ファイバ通信
第4章 光計測と光情報処理
5章 万能機―コンピュータの進歩
6章 機械の視覚を作る―ディジタル画像処理
7章 実用化が進む画像処理―医用画像とリモートセンシング画像


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。