蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118822782 | J/ク/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3011701301 | J/ク/ | 図書室 | J5a | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
北白石 | 4410079216 | J/ク/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
きみには、きこえる? : コロのき…
滝川 クリステル…
ぞうだぞう
川崎 洋/作,古…
えのなかのゆうれい
古川 タク/作 …
ふうじんくんとらいじんくん
古川 タク/さく
ことばメガネ
アーサー・ビナー…
バッターくん
織田 道代/ぶん…
てっこう丸はだれでしょう?
さとう まどか/…
ゴミの日 : アーサー・ビナード詩…
アーサー・ビナー…
かんがえるのっておもしろい
小池 昌代/編,…
ぶぶんぶんぶん しんぶんし
織田 道代/文,…
ぼくの犬は無口です
伊藤 英治/編,…
あなからみえるよ
古川 タク/作 …
みみのはなし
設楽 哲也/文,…
ついてる月次郎
杉山 亮/作,古…
みみのはなし
設楽 哲也/文,…
パレアナ : ダイジェスト版
エレナ・ポーター…
いないいないば〜ん
古川 タク/作・…
算数ワンダフル
小島 寛之/作,…
算数でホラー
小島 寛之/作,…
ミステリーな算数
小島 寛之/作,…
七人の宇宙から来たナナホシ星人
たかし よいち/…
マネキン・フーガはぐるぐる回る
江藤 初生/作,…
あるある : ことばあそびえほん
織田 道代/作,…
もしもし、こちらメガネ病院
上野 瞭/作,古…
踊るニホンゴ唄うマンガ : 日本語…
古川 タク/著
あくあく : ことばあそびえほん
織田 道代/作,…
なんだなんだ
古川 タク/脚本…
オットットのおじさん
古川 タク/作絵
ふしぎなくるま
古川 タク/作/…
てんしのだじゃれ : 並べ変え遊び
石津 ちひろ/文…
ひもかとおもったら : みんなもい…
古川 タク/作画
おばけのスパゲッティ
小沢 正/作,古…
18番目の大ピンチ
B.バイアーズ/…
むしばぼくじょう
名木田 恵子/作…
ババロワさんこんばんは
舟崎 克彦/作,…
くじらくん
古川 タク/作・…
くじらクン
古川 タク/作 …
季節のお話
新井 素子/著,…
こわいよ
古川 タク/作・…
いつもぐーぐーふしぎなきょうりゅう
古川 タク/作・…
にこにこまんとじめじめ
矢崎 節夫/作,…
はつ子とひな子
今村 葦子/作,…
ぞうだぞう
川崎 洋/作,古…
オットットのおじさん
古川 タク/作絵
ひもかと おもったら : 園児参加…
古川 タク/作絵
ひもかとおもったら…
古川 タク/作画
三人とんま : とことんばなし
木島 始/作,古…
なんにもせんにん
舟崎 克彦/作,…
いたらいいのにな
古川 タク/作
あったらいいのにな
古川 タク/作
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000888525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くじらクンがでたぞ! ユーモアえほん |
書名ヨミ |
クジラクン ガ デタゾ |
著者名 |
古川 タク/作 絵
|
著者名ヨミ |
フルカワ タク |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21×22cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-87692-095-8 |
内容紹介 |
「くじらクンいるかな」と、くじらクンを見に海にやってきたヒゲおじさん。なかなか、くじらクンを見ることができません。でも、ヒゲおじさんが見ていないときに…。読者もお話の中に入り込めて楽しめる、紙芝居のような絵本。 |
著者紹介 |
1941年三重県生まれ。イラストレーター。アニメーション作家。絵本に「どうぶつがいっぱい」「みんなそらをとぶ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
気候、風土、人種、政治、経済…、そして飢餓や人種差別といった今日的社会問題まで、多くの変数を抱えながら不断に動くアフリカ。しかし、多くの日本人にとって、そこは未知の大陸である。ここでは豊富なフィールド・ワークにもとづく複眼的な視座から、自然と人と文化の関わりを核に、多様性に満ちたアフリカの全体像を論究する。変わりゆく“新しいアフリカ”を正しく理解するための待望の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 アフリカをよりよく知るために 第1章 同心円の大陸―自然とヒトと 第2章 モザイクの大陸 第3章 農耕・牧畜・狩猟採集・都市―四つの生活様式 第4章 社会構造 第5章 文化遺産とその発展 第6章 古王国の栄光 第7章 奴隷貿易と植民地化 第8章 独立の達成まで 第9章 政治と経済 第10章 社会変化と都市問題 第11章 南アフリカの問題 第12章 世界・アフリカ・日本 |
内容細目表
前のページへ