蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
モダン語の世界へ 流行語で探る近現代 岩波新書 新赤版
|
| 著者名 |
山室 信一/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180839227 | 814.7/ヤ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サービス業 商事会社 品質管理 工業規格
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001582078 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
モダン語の世界へ 流行語で探る近現代 岩波新書 新赤版 |
| 書名ヨミ |
モダンゴ ノ セカイ エ |
| 著者名 |
山室 信一/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマムロ シンイチ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
14,329,37p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
814.7
|
| 分類記号 |
814.7
|
| ISBN |
4-00-431875-0 |
| 内容紹介 |
1910〜30年代、モガ・モボが登場した日本では、新奇な言葉と文化が奔流のようにあふれ出た。博覧強記で知られる歴史学者が、当時の流行語を軸に、人々の思想や風俗、日本社会の光と影を活写する。モダン語辞典一覧付き。 |
| 著者紹介 |
1951年熊本県生まれ。東京大学法学部卒。博士(法学)。京都大学名誉教授。専攻は思想連鎖史。著書に「アジアびとの風姿」「アジアの思想史脈」「憲法9条の思想水脈」など。 |
| 件名 |
時事用語、日本-歴史-大正時代、日本-歴史-昭和時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
お探し物は、本ですか?仕事ですか?人生ですか?悩める人々が立ち寄った小さな図書室。不愛想だけど聞き上手な司書さんが思いもよらない選書と可愛い付録で人生を後押しします。『木曜日にはココアを』の著者が贈る、明日への活力が満ちていくハートウォーミング小説。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
青山 美智子 1970年生まれ、愛知県出身。大学卒業後、シドニーの日系新聞社で記者として勤務。2年間のオーストラリア生活ののち帰国、上京。出版社で雑誌編集者を経て執筆活動に入る。第28回パレットノベル大賞佳作受賞。デビュー作『木曜日にはココアを』が第1回宮崎本大賞を受賞。同作と2作目『猫のお告げは樹の下で』が未来屋小説大賞入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ