山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本の子守唄 100選 全国47都道府県    

著者名 藤村 志保/ナレーション
出版者 日本子守唄協会
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140476979DM38/ニ/2階図書室203視CD一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
M38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000162760
書誌種別 視聴覚CD
書名 日本の子守唄 100選 全国47都道府県    
書名ヨミ ニホン ノ コモリウタ 
著者名 藤村 志保/ナレーション
著者名ヨミ フジムラ シホ
出版者 日本子守唄協会
出版年月 2006.8
ページ数 4枚
大きさ 12cm
分類記号 M38
言語区分 日本語



内容細目表

1 【DISC 1】寝させの子守唄
2 ねろじゃねろじゃ(青森)
3 おらえの太郎ちゃんは(山形)
4 沼宮内の子守唄(岩手)
5 ホラねろねんねろ(福島)
6  お月のんのん(埼玉)
7 江戸の子守唄(東京)
8 信濃の子守唄(長野)
9 甲斐の子守唄(山梨)
10 七つ八つから(石川)
11 ねぶの木の子守唄(福井)
12 岡崎地方の子守唄(愛知)
13 麦ついて(滋賀)
14 三重の子守唄(三重)
15 泣くなよう(奈良)
16 樫井の子守唄(大阪)
17 ねんねんころりや(鳥取)
18 ねんねんころりや(島根)
19 母さん上手な子守唄(岡山)
20 鞭の子守唄(高知)
21 小倉の子守唄(福岡)
22 三月桜の咲く頃で(宮崎)
23 肥前の子守唄(長崎)
24 唐津の子守唄(佐賀)
25 福連木の子守唄(熊本)
26 よーかいよーかい(鹿児島)
27 【DISC 2】遊ばせの子守唄
28 かねこもり(岩手)
29 おわいやれ(山形)
30 りんかじんと(宮城)
31 桐生の子守唄(群馬)
32 かっこんかっこん(茨城)
33 ねんねこどっちゃん(埼玉)
34 ねんねん猫のけつ(東京)
35 本牧の子守唄(神奈川)
36 ねんねんこうや~ねんねんねったか(新潟)
37 ねんねんねやまの(長野)
38 大黒様(静岡)
39 おさらい(福井)
40 花折りに(富山)
41 美濃の子守唄(岐阜)
42 遊び唄メドレー(三重)
43 ひとめふため(京都)
44 きょんきょん京橋(和歌山)
45 花いちもんめ(香川)
46 巡礼お鶴(徳島)
47 おじゃみおふた(兵庫)
48 ねんねん唱名(山口)
49 博多の子守唄(福岡)
50 宇目のうたげんか(大分)
51 壱岐の子守唄(長崎)
52 あづまどんが(佐賀)
53 【DISC 3】郷土の子守唄
54 イフムケ(北海道)
55 津軽の子守唄(青森)
56 ねんねんコロコロ浜の石(秋田)
57 南会津の子守唄(福島)
58 ねんねんさいさい(宮城)
59 あっち向けこっち向け~ねんねこどっちゃん(栃木)
60 勘平さんは(茨城)
61 四日市場の子守唄(千葉)
62 お月さまいくつ(東京)
63 守の憂いのは(岐阜)
64 名古屋の子守唄(愛知)
65 近江の子守唄(滋賀)
66 おいよ才兵衛(奈良)
67 竹田の子守唄(京都)
68 根来の子守唄(和歌山)
69 天満の市(大阪)
70 中国地方の子守唄(岡山)
71 尾道の子守唄(広島)
72 こんぼいよ(山口)
73 祖谷の子守唄(徳島)
74 ねんねんさんねん(愛媛)
75 狩人の子守唄(宮崎)
76 島原の子守唄(長崎)
77 泣くないよ坊ややよ(鹿児島)
78 ばんがむり(沖縄)
79 【DISC 4】自然の子守唄
80 赤い山青い山(北海道)
81 本庄の子守唄(秋田)
82 伊保内の子守唄(岩手)
83 花模様(群馬)
84 清水の観音様(栃木)
85 いか採り舟の唄(神奈川)
86 八丈島の子守唄(東京)
87 向うお山で(千葉)
88 佐渡の子守唄(新潟)
89 ぶどうぶどう(山梨)
90 沼津の子守唄(静岡)
91 富山の子守唄(富山)
92 加賀の子守唄(石川)
93 美山の子守唄(京都)
94 余部の守り唄(兵庫)
95 羽根や羽子板(鳥取)
96 出雲の子守唄(島根)
97 邑久の子守唄(岡山)
98 一びの木(広島)
99 坊やはよい子じゃ(香川)
100 宇和島の子守唄(愛媛)
101 ゆうべ生まれた亀の子は(高知)
102 わしの思いは(大分)
103 五木の子守唄(熊本)
104 月ぬ美しゃ(沖縄)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。