検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

白い花~中世のふたり、二十世紀のふたり 多声楽曲さまざま~/ベスティオン(指揮)、アンサンブル・ラ・タンペート     

著者名 アルフォンソ10世(エル・サビオ)[アルフォンソ賢王]/作曲   ギョーム・ド・マショー/作曲   イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲
出版者 Alpha(アルファ)
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140396466DM17/マ/2階図書室202A視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アルフォンソ10世(エル・サビオ)[アルフォンソ賢王] ギョーム・ド・マショー イーゴル・ストラヴィンスキー
2017
M17 M17

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000118901
書誌種別 視聴覚CD
書名 白い花~中世のふたり、二十世紀のふたり 多声楽曲さまざま~/ベスティオン(指揮)、アンサンブル・ラ・タンペート     
書名ヨミ シロイ ハナ チュウセイ ノ フタリ ニジュッセイキ ノ フタリ タセイガクキョク サマザマ 
著者名 アルフォンソ10世(エル・サビオ)[アルフォンソ賢王]/作曲
著者名ヨミ アルフォンソ ジッセイ
著者名 ギョーム・ド・マショー/作曲
著者名ヨミ マショー ギョーム ド
著者名 イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲
著者名ヨミ ストラビンスキー イーゴル
出版者 Alpha(アルファ)
出版年月 2017.2
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 M17
分類記号 M17
内容紹介 白い花~中世のふたり、二十世紀のふたり 多声楽曲さまざま~  『聖母マリアのカンティガ集』  アルフォンソ賢王/作曲   『ノートルダム・ミサ』  ギョーム・ド・マショー/作曲   『合唱と2群の木管五重奏のためのミサ曲』  イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲   『独唱、混声合唱と管弦楽のためのカンティガ』  モーリス・オアナ/作曲   クレール・ルフィリアトル/ソプラノ、アンナ・レイノルド/メゾ・ソプラノ、フランシスコ・マナリク/テノール、リザンドロ・アバディ/バス=バリトン   1.カンティガ 第100番「聖母マリア、昼にも輝く星」  アルフォンソ賢王/作曲   2.キリエ(主ヨ、憐レミ給ヘ)  ギョーム・ド・マショー/作曲  3.キリエ(主ヨ、憐レミ給ヘ)  イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲   4.グローリア(栄光あれ)  イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲   5.グローリア(栄光あれ)  ギョーム・ド・マショー/作曲   6.クレード(わたしは信じます)  イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲   7.サンクトゥス(聖なるかな)  ギョーム・ド・マショー/作曲   8.サンクトゥス(聖なるかな)  イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲   9.アニュス・デイ(神の仔羊)  イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲   10.イテ・ミサ(ミサは終わった)  ギョーム・ド・マショー/作曲   11.カンティガ 第76番「誰であれ、聖なるおとめの像を」  アルフォンソ賢王/作曲   12.東方三博士のカンティガ「あの場所で、曙の光が」  モーリス・オアナ/作曲   13.カンティガ 第256番「誰であれ、栄光ある聖なるおとめのに」  アルフォンソ賢王/作曲  14.追放された者のカンティガ「追い出されたその男の子は」  モーリス・オアナ/作曲   15.カンティガ 第212番「誰であれ、聖なるおとめの名を」  アルフォンソ賢王/作曲   16.ろうそくのカンティガ「さあ、気をつけろ、気をつけろ!」  モーリス・オアナ/作曲   17.白い花のカンティガ「白い花のおとめ」  モーリス・オアナ/作曲   18.カンティガ 第10番「薔薇のなかの薔薇、花のなかの花」  アルフォンソ賢王/作曲   19.聖夜のカンティガ「眠りに落ちてはならない」  モーリス・オアナ/作曲   20.カンティガ 第100番〔器楽合奏〕  アルフォンソ賢王/作曲   21.御生誕のカンティガ「お越しになった、お越しになった!」  モーリス・オアナ/作曲
言語区分 ラテン



内容細目表

1 白い花~中世のふたり、二十世紀のふたり 多声楽曲さまざま~
クレール・ルフィリアトル/ソプラノ アンナ・レイノルド/メゾ・ソプラノ フランシスコ・マナリク/テノール リザンドロ・アバディ/バス=バリトン シモン=ピエール・ベスティオン/指揮
2 1.『聖母マリアのカンティガ集』~カンティガ 第100番「聖母マリア、昼にも輝く星」
アルフォンソ10世(エル・サビオ)[アルフォンソ賢王]/作曲
3 2.『ノートルダム・ミサ』~キリエ(主ヨ、憐レミ給ヘ)
ギョーム・ド・マショー/作曲
4 3.『合唱と2群の木管五重奏のためのミサ曲』~キリエ(主ヨ、憐レミ給ヘ)
イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲
5 4.『合唱と2群の木管五重奏のためのミサ曲』~グローリア(栄光あれ)
イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲
6 5.『ノートルダム・ミサ』~グローリア(栄光あれ)
ギョーム・ド・マショー/作曲
7 6.『合唱と2群の木管五重奏のためのミサ曲』~クレード(わたしは信じます)
イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲
8 7.『ノートルダム・ミサ』~サンクトゥス(聖なるかな)
ギョーム・ド・マショー/作曲
9 8.『合唱と2群の木管五重奏のためのミサ曲』~サンクトゥス(聖なるかな)
イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲
10 9.『合唱と2群の木管五重奏のためのミサ曲』~アニュス・デイ(神の仔羊)
イーゴル・ストラヴィンスキー/作曲
11 10.『ノートルダム・ミサ』~イテ・ミサ(ミサは終わった)
ギョーム・ド・マショー/作曲
12 11.『聖母マリアのカンティガ集』~カンティガ 第76番「誰であれ、聖なるおとめの像を」
アルフォンソ10世(エル・サビオ)[アルフォンソ賢王]/作曲
13 12.『独唱、混声合唱と管弦楽のためのカンティガ』~東方三博士のカンティガ「あの場所で、曙の光が」
モーリス・オアナ/作曲
14 13.『聖母マリアのカンティガ集』~カンティガ 第256番「誰であれ、栄光ある聖なるおとめのに」
アルフォンソ10世(エル・サビオ)[アルフォンソ賢王]/作曲
15 14.『独唱、混声合唱と管弦楽のためのカンティガ』~追放された者のカンティガ「追い出されたその男の子は」
モーリス・オアナ/作曲
16 15.『聖母マリアのカンティガ集』~カンティガ 第212番「誰であれ、聖なるおとめの名を」
アルフォンソ10世(エル・サビオ)[アルフォンソ賢王]/作曲
17 16.『独唱、混声合唱と管弦楽のためのカンティガ』~ろうそくのカンティガ「さあ、気をつけろ、気をつけろ!」
モーリス・オアナ/作曲
18 17.『独唱、混声合唱と管弦楽のためのカンティガ』~白い花のカンティガ「白い花のおとめ」
モーリス・オアナ/作曲
19 18.『聖母マリアのカンティガ集』~カンティガ 第10番「薔薇のなかの薔薇、花のなかの花」
アルフォンソ10世(エル・サビオ)[アルフォンソ賢王]/作曲
20 19.『独唱、混声合唱と管弦楽のためのカンティガ』~聖夜のカンティガ「眠りに落ちてはならない」
モーリス・オアナ/作曲
21 20.『聖母マリアのカンティガ集』~カンティガ 第100番〔器楽合奏〕
アルフォンソ10世(エル・サビオ)[アルフォンソ賢王]/作曲
22 21.『独唱、混声合唱と管弦楽のためのカンティガ』~御生誕のカンティガ「お越しになった、お越しになった!」
モーリス・オアナ/作曲
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。