機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

超凡人の私がイノベーションを起こすには ストーリーで読み解く「理論×実践」    

著者名 杜師 康佑/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310756836336.2/ト/2階図書室WORK-461一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
336.2 336.2
問題解決 思考 創造性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001963610
書誌種別 図書
書名 超凡人の私がイノベーションを起こすには ストーリーで読み解く「理論×実践」    
書名ヨミ チョウボンジン ノ ワタクシ ガ イノベーション オ オコス ニワ 
著者名 杜師 康佑/著
著者名ヨミ トシ コウスケ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.8
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 336.2
分類記号 336.2
ISBN 4-296-12044-4
内容紹介 「転ぶと柔らかくなる」マット、「ヘルメットがないと乗れない」自転車…。挑戦と失敗を繰り返してきた人々のストーリーを通じて、その裏にある“理論”を読み解き、ごく普通の人が新しい何かを創造するためのヒントを示す。
著者紹介 広島県出身。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修了。日本経済新聞社記者。企業のデジタル変革や人工知能などをテーマに取材・執筆する。
件名 問題解決、思考、創造性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これらは挑戦と失敗の繰り返しで実現された、イノベーションの軌跡。元劇団員が始めたITスタートアップ。バイクエンジニアが開発した「転ぶと柔らかくなる」マット。大学院生が考えた「ヘルメットがないと乗れない」自転車。その裏にある“理論”を読み解く、21のストーリー。
(他の紹介)目次 第1章 イノベーションのための4つの思考法([デザイン思考]WHYから始めるイノベーション
[システム思考]世界の“因果”を描き出す ほか)
第2章 アウェイに飛び出す 「何もできない自分」の変え方([アンラーニング]社会人大学院の果実
[エフェクチュエーション]「動き出す」ための5つの原則 ほか)
第3章 エースがいなくても成功する イノベーションが続く組織づくり([対話力]「傾聴」で組織を解きほぐす
[IMS]エース不在でのイノベーション ほか)
第4章 社会課題がビジネスを産む 多様性の時代のイノベーション([システムチェンジ]社会を変えるインパクト創出
[ジェンダーギャップを埋める]STEM分野の女性を増やす ほか)
第5章 イノベーションの最前線 日本企業が描く未来戦略([ソフトパワー]日本文化を海外市場で売る
[行動変容]自分ごとにできない気候変動問題の解決策 ほか)
(他の紹介)著者紹介 杜師 康佑
 日本経済新聞社記者。1987年生まれ、広島県出身。2010年に日本経済新聞社に入社し、製造業や情報技術、スタートアップなどビジネス取材を長く経験した。イノベーション創出に関心があったことから2023年に慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM研究科)に入学。業務の傍らデザイン思考やシステム思考、プロジェクトマネジメントなどを体系的に学ぶ。2025年に修了し、現在は企業のデジタル変革や人工知能などをテーマに取材・執筆する。オンライン番組の企画や運営、出演のほか、外部講演やイベントのモデレーターなど幅広い領域で活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。