蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
私たちは地域の社会課題をビジネスで解決したい 700の自治体と創る「環福連携モデル」
|
著者名 |
黒田 武志/著
|
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310754195 | 518.5/ク/ | 2階図書室 | WORK-463 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001957077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちは地域の社会課題をビジネスで解決したい 700の自治体と創る「環福連携モデル」 |
書名ヨミ |
ワタクシタチ ワ チイキ ノ シャカイ カダイ オ ビジネス デ カイケツ シタイ |
著者名 |
黒田 武志/著
|
著者名ヨミ |
クロダ タケシ |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
518.523
|
分類記号 |
518.523
|
ISBN |
4-7762-1389-5 |
内容紹介 |
全国700以上の自治体と協定を締結し、上場後も成長を続けるソーシャルベンチャー創業者が、都市鉱山リサイクルで1万人規模の障がい者雇用まで創出する「環福連携モデル」の仕組みを語る。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。大阪公立大学商学部卒業。リネットジャパングループ株式会社代表取締役社長。 |
件名 |
リネットジャパングループ株式会社 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
都市鉱山リサイクル×1万人の障がい者雇用の創出。地域社会と手を取り合い、いくつもの壁を越え上場を果たしたソーシャル型ベンチャー企業の価値創造ストーリー。収益と社会性を両立し、さらにシナジーを生み出していく。自治体とともに創り上げた持続可能な事業成長モデルとは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 リネットジャパンが目指す「環福連携モデル」 第2章 日本の都市鉱山を宅配回収で掘り起こす 第3章 障がい者雇用の現状と環福連携モデル 第4章 GIGAスクール端末で地産地消型の障がい者雇用モデルをつくる 第5章 Keep Trying〜挫折と困難を強さに変えていく 第6章 サーキュラーエコノミーの潮流と今後の小型家電リサイクル制度 第7章 SDGs、ESG時代の企業の価値 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 武志 リネットジャパングループ株式会社 代表取締役社長。1965年大阪府生まれ。大阪公立大学(旧大阪市立大学)商学部卒業。1989年トヨタ自動車(株)に入社し、国内・海外のアフターマーケット部門の企画業務に従事。2000年トヨタ自動車(株)、ブックオフコーポレーション(株)からの出資を得て現在のリネットジャパングループ(株)を設立。2014年経済産業省および環境省大臣認定を取得し、都市鉱山をリサイクルする小型家電リサイクル事業に参入。2016年東京証券取引所グロース市場上場。700超の自治体と協定を締結し、都市鉱山リサイクルを推進するとともに、障がい者雇用1万人の創出を掲げて「環福連携モデル」の実現を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ