山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ラーゴムが描く社会 スウェーデンの「ちょうどよい」国づくり    

著者名 鈴木 賢志/著
出版者 新評論
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181416108302.3/ス/新着図書37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
309.7 309.7
無政府主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001951898
書誌種別 図書
書名 ラーゴムが描く社会 スウェーデンの「ちょうどよい」国づくり    
書名ヨミ ラーゴム ガ エガク シャカイ 
著者名 鈴木 賢志/著
著者名ヨミ スズキ ケンジ
出版者 新評論
出版年月 2025.7
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 302.3893
分類記号 302.3893
ISBN 4-7948-1294-0
内容紹介 社会全体の利益を考慮して、自分たちの取り分を決めるスウェーデンの行動規範「ラーゴム」。スウェーデンの社会システムや政治・経済・ビジネスの仕組み、先進的な環境政策などを「ラーゴム」の視点から読み解く。
著者紹介 東京生まれ。明治大学国際日本学部教授(学部長)。政治・国際研究博士(Phd)。著書に「北欧諸国はなぜ幸福なのか」「日本の若者はなぜ希望を持てないのか」など。
件名 スウェーデン
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 未来を拓く暮らしと思想。J・ジェイコブズからグレーバー、「ねこ&森政稔」まで、思想家たちの格闘を生き生きと解説。「今、何がおかしいのか」が面白いほど分かり、立ち向かう力が湧いてくる!
(他の紹介)目次 序 私はいかにして心配するのをやめ、アナキストについて書くことにしたか
第1部 都市と農村のアナキズム実践―ジェイン・ジェイコブズとヴァンダナ・シヴァ(ジェイン・ジェイコブズ
ヴァンダナ・シヴァ
補論(対談)重田園江+桑田学 エコノミーとエコロジーの思想史
ねこと森政稔)
第2部 シン・アナキズムの思想―カール・ポランニーとデイヴィッド・グレーバー(カール・ポランニー
デイヴィッド・グレーバー)
終章 マッドマックス 怒りのデス・ロード
(他の紹介)著者紹介 重田 園江
 明治大学政治経済学部教授。1968年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得退学。修士(学術)。専門は政治思想・社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。