山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

基礎から学ぶデッサンミニ帖人体パーツの描き方<手と頭> 見る・考える・描くで身につける    

著者名 石川 聡/共著   岡田 浩志/共著   代々木ゼミナール造形学校/監修
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4212230314725/イ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
725 725
デッサン 芸術解剖学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001956910
書誌種別 図書
書名 基礎から学ぶデッサンミニ帖人体パーツの描き方<手と頭> 見る・考える・描くで身につける    
書名ヨミ キソ カラ マナブ デッサン ミニチョウ ジンタイ パーツ ノ エガキカタ テ ト アタマ 
著者名 石川 聡/共著
著者名ヨミ イシカワ サトシ
著者名 岡田 浩志/共著
著者名ヨミ オカダ ヒロシ
著者名 代々木ゼミナール造形学校/監修
著者名ヨミ ヨヨギ ゼミナール ゾウケイ ガッコウ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2025.8
ページ数 127p
大きさ 19cm
分類記号 725
分類記号 725
ISBN 4-295-20766-5
内容紹介 「手」と「頭部」に特化した人体パーツのデッサンが学べる解説書。片手→両手→頭部→組み合わせの順にステップアップできる構成で、骨格や動きのしくみを丁寧に説明する。章末にはコラムも収録。
著者紹介 神奈川県生まれ。多摩美術大学染織デザイン専攻卒業。グラフィックデザイナー。
件名 デッサン、芸術解剖学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人体の構造を理解して描写へ導くデッサン上達のコツ。
(他の紹介)目次 人体の基本構造を学ぶ かたちを立体的に捉えて表現する
1 片手を描く(概論 手の基本構造を理解する
観察 片手と立方体 ほか)
2 両手を描く(概論 手の動作と表情の変化を観察する
観察 両手とテニスボール ほか)
人体の基本構造を学ぶ 頭部のかたちと特徴を捉える
3 自画像を描く[頭部](概論 頭部の向きと頬骨の位置を観察しよう
観察 頭部 ほか)
4 自画像を描く[頭部と手](概論 動作による演出効果を観察しよう
観察 頭部と手 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 聡
 1966年神奈川県生まれ。多摩美術大学染織デザイン専攻卒業。代々木ゼミナール造形学校デザイン・工芸科の講師として、長年美大受験生の実技指導にあたり、多くの合格者を輩出している。講師のほかに、装幀などグラフィックデザイナーとして仕事をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 浩志
 1962年京都府生まれ。東京芸術大学絵画科油画専攻卒業。同大学院壁画研究室修了。代々木ゼミナール造形学校では、1987年より講師として実技指導にあたり、油画科を経て、現在、デザイン・工芸科を担当している。講師のほかに、画家として作家活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。