検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

エピソードで学ぶ子どもの発達心理学 関係のなかでそだつ子どもたち    

著者名 岡本 依子/著   菅野 幸恵/著   塚田 みちる/著
出版者 新曜社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181371360376.1/エ/新着図書45B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
376.11 376.11
乳幼児心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001941692
書誌種別 図書
書名 エピソードで学ぶ子どもの発達心理学 関係のなかでそだつ子どもたち    
書名ヨミ エピソード デ マナブ コドモ ノ ハッタツ シンリガク 
著者名 岡本 依子/著
著者名ヨミ オカモト ヨリコ
著者名 菅野 幸恵/著
著者名ヨミ スガノ ユキエ
著者名 塚田 みちる/著
著者名ヨミ ツカダ ミチル
出版者 新曜社
出版年月 2025.5
ページ数 19,224p
大きさ 21cm
分類記号 376.11
分類記号 376.11
ISBN 4-7885-1881-0
内容紹介 エピソードと心理学理論の両面から子どもの発達のみちすじを理解できる入門書。発達の原理、愛着、自己の発達、言語発達などのテーマごとにエピソードを紹介し、発達心理学や教育心理学等の知見をわかりやすく述べる。
著者紹介 立正大学社会福祉学部子ども教育福祉学科教授。博士(心理学)。
件名 乳幼児心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 途切れることなく成長する、子どもの発達のみちすじ。発達心理学は、発達の時期ごとの特徴を記述することから、家族や仲間、社会との関係のなかでの、連続的な発達のみちすじを理解することへと進化してきました。保育や教育においても、発達の連続性にもとづく支援が、ますます求められています。本書は、『エピソードで学ぶ乳幼児の発達心理学』を最新の知見に合わせて改訂すると共に、児童期、思春期に関する説明を加えて、さらに発展させました。エピソードと心理学理論の両面から子どもの発達のみちすじを理解できる、初学者のための新しい入門書です。
(他の紹介)目次 第1章 新しい世界へ―移行(発達とは
発達の原理 ほか)
第2章 人や物と関わる―関係(愛着
ひとみしり ほか)
第3章 自分に気づく―自己と情緒(自己の発達
情緒の発達 ほか)
第4章 世界を知る―認知(二項関係から三項関係へ
ピアジェの発達理論1 保存 ほか)
第5章 話して表す―ことば(言語発達
話しことばの発達 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡本 依子
 東京都立大学人文科学研究科心理学専攻博士課程、単位取得満期退学。博士(心理学)。現所属は、立正大学社会福祉学部子ども教育福祉学科、教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅野 幸恵
 白百合女子大学大学院文学研究科博士課程中途退学。現所属は、青山学院大学コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科、教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚田 みちる
 東京都立大学人文科学研究科心理学専攻博士課程、単位取得満期退学。博士(心理学)。現所属は、武庫川女子大学教育学部教育学科、教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。