山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

おとなサイエンス 150分で理科のきほんがすっきりわかる    

著者名 あきとんとん/著
出版者 かんき出版
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013149780404/ア/新着図書J9b一般図書一般貸出準備中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001940264
書誌種別 図書
書名 おとなサイエンス 150分で理科のきほんがすっきりわかる    
書名ヨミ オトナ サイエンス 
著者名 あきとんとん/著
著者名ヨミ アキトントン
出版者 かんき出版
出版年月 2025.5
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-7612-7803-8
内容紹介 自分で身体をちぎって増える生物がいるってホント? 地球の自転が止まったら人はどうなる? 静電気に「静」の文字が使われているのはなぜ? 理科にまつわる身のまわりの疑問について対話形式で楽しく解説する。
著者紹介 京都大学大学院修士課程修了。動画の先生。
件名 科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 理科にまつわる身のまわりの「なんで?」を対話形式で楽しく解決!
(他の紹介)目次 イチゴの“つぶつぶ”は種じゃないってホント?
根がない植物があるってホント?
「生物の原点は魚」ってホント?
「ウサギは真後ろも見える」ってホント?
「植物も呼吸している」ってホント?
「植物にも口がある」ってホント?
焼肉でタンを食べても、ベロが大きくならないのはなぜ?
「反射神経は存在しない」ってホント?
家族で自分だけ血液型が違うのはなぜ?
「シマウマが減ったらライオンも減る」ってホント?
生物に「おそろい」の場所があるのはなぜ?
自分で身体をちぎって増える生物がいるってホント?
なんで水って燃えないの?
金属は磁石につかないってホント?
1kgの鉄と1kgの綿、重いのはどっち?
「気体が入っていても水に沈む風船もある」ってホント?
風船何個で家が浮かぶの?
コーヒーに砂糖を溶かしすぎたときは、どうしたらいいの?
「エタノールはすぐ怒る」ってホント?
カイロが温かいのはなぜ?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 あきとんとん
 京都大学大学院修士課程修了。学部では電気電子工学を学び、大学院では流体力学を研究していた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。