蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310716236 | 222.4/ク/ | 2階図書室 | LIFE-247 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
台湾の歴史大全 : 基礎から研究へ…
春山 明哲/編,…
台湾考古学
陳 有貝/著
これならわかる台湾の歴史Q&A
三橋 広夫/著
台湾の歴史と文化 : 六つの時代が…
大東 和重/著
詳説台湾の歴史 : 台湾高校歴史教…
薛 化元/主編,…
台湾史小事典
呉 密察/監修,…
日本人と台湾 : 四百年の交流から…
歴史REAL編集…
日本と台湾 : なぜ、両国は運命共…
加瀬 英明/[著…
日本人に知ってほしい「台湾の歴史」
古川 勝三/著
図説台湾の歴史
周 婉窈/著,濱…
これならわかる台湾の歴史Q&A
三橋 広夫/著
台湾の歴史と日台関係 : 古代から…
浅野 和生/著
台湾史小事典
呉 密察/監修,…
台湾を考えるむずかしさ
松永 正義/著
台湾陰影/片格転動間的 : Cor…
台湾総督府/製指…
図説台湾の歴史
周 婉窈/著,濱…
台湾史小事典
呉 密察/監修,…
台湾よ何処へゆく : 岐路に立つ台…
田中 健次/著
日本の心台湾の心
日華文化協会編集…
鄭氏台湾史 : 鄭成功三代の興亡実…
林田 芳雄/著
台湾 : 変容し躊躇するアイデンテ…
若林 正丈/著
台湾を知る : 台湾国民中学歴史教…
国立編訳館/主編…
台湾の歴史 : 古代から李登輝体制…
喜安 幸夫/著
人物で見る台湾百年史
吉田 荘人/著
台湾近現代史研究2
台湾近現代史研究…
台湾近現代史研究1
台湾近現代史研究…
台湾 : 四百年の歴史と展望
伊藤 潔/著
台湾史再発見 : 石器時代から近代…
喜安 幸夫/著
Taiwan : China's …
Simon Lo…
新しい台湾 : 独立への歴史と未来…
王 育徳/著,宗…
台湾に革命が起きる日
鈴木 明/著
台湾 : 人間・歴史・心性
戴 国煇/著
蔣経国 : 中国革命の悲劇
丁 依/著,鈴木…
台湾考古誌
金関 丈夫/著,…
台湾、今と昔
沙 姑媽/著
呉鳳さま : 子どもに聞かせる台湾…
許盧 千恵/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001936405 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フォルモサ南方奇譚 |
書名ヨミ |
フォルモサ ナンポウ キタン |
著者名 |
倉本 知明/著
|
著者名ヨミ |
クラモト トモアキ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
13,350p 図版16p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
222.4
|
分類記号 |
222.4
|
ISBN |
4-393-42463-6 |
内容紹介 |
歴史と民族が複雑に折り重なる、南台湾。南台湾の各地を訪れ、その地に伝わる伝承や怪異譚、その地に生きた人物の歴史や文学作品を通じて、その重層的な歴史と文化を描き出す。『Web春秋はるとあき』連載に加筆修正。 |
著者紹介 |
香川県三豊市出身。立命館大学大学院先端総合学術研究科修了。学術博士。専門は台湾の現代文学。高雄の文藻外語大学准教授。台湾文学翻訳家としても活動。 |
件名 |
台湾-歴史、台湾-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
神々の楽園、台湾のディープ・サウスへ。歴史・文学・伝承から南台湾の複雑な「いま」を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
羅漢門の皇帝陛下 客家と仮黎 よそ者たちが唱った故郷 清あるを知って日本あるを知らず 六堆客家興亡史 左営旧城三百年のマジナイ 高雄版ドラゴンクエスト 曹公と龍の母子たち 伝説の黄金郷を探して 浸水営古道クロニクル 忘れられた騒乱 亡霊たちの眠る町 タイワンザルと博物学者 荖濃渓サバイバル 帰ってきた紅毛の親戚と合従連衡するマイノリティ 瑯嶠八宝公主譚 カミさまとなったおひいさま 1871漂流民狂詩曲 ワタシハダレ?台湾出兵と忘れられた拉致事件 「鬼」をもって神兵となす 神を燃やす 土匪と観音、ときどきパレスチナ フォルモサ水滸伝 生きべくんば農民と共に、死すべくんば農民のために |
(他の紹介)著者紹介 |
倉本 知明 1982年、香川県三豊市出身。立命館大学国際関係学部卒業、同大学院先端総合学術研究科修了、学術博士。専門は台湾の現代文学。2010年から台湾在住、現在は高雄の文藻外語大学准教授。台湾文学翻訳家としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ