山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フォルモサ南方奇譚     

著者名 倉本 知明/著
出版者 春秋社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310716236222.4/ク/2階図書室LIFE-247一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
222.4 222.4
台湾-歴史 台湾-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001936405
書誌種別 図書
書名 フォルモサ南方奇譚     
書名ヨミ フォルモサ ナンポウ キタン 
著者名 倉本 知明/著
著者名ヨミ クラモト トモアキ
出版者 春秋社
出版年月 2025.4
ページ数 13,350p 図版16p
大きさ 19cm
分類記号 222.4
分類記号 222.4
ISBN 4-393-42463-6
内容紹介 歴史と民族が複雑に折り重なる、南台湾。南台湾の各地を訪れ、その地に伝わる伝承や怪異譚、その地に生きた人物の歴史や文学作品を通じて、その重層的な歴史と文化を描き出す。『Web春秋はるとあき』連載に加筆修正。
著者紹介 香川県三豊市出身。立命館大学大学院先端総合学術研究科修了。学術博士。専門は台湾の現代文学。高雄の文藻外語大学准教授。台湾文学翻訳家としても活動。
件名 台湾-歴史、台湾-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 神々の楽園、台湾のディープ・サウスへ。歴史・文学・伝承から南台湾の複雑な「いま」を読み解く。
(他の紹介)目次 羅漢門の皇帝陛下
客家と仮黎 よそ者たちが唱った故郷
清あるを知って日本あるを知らず 六堆客家興亡史
左営旧城三百年のマジナイ
高雄版ドラゴンクエスト 曹公と龍の母子たち
伝説の黄金郷を探して
浸水営古道クロニクル 忘れられた騒乱
亡霊たちの眠る町 タイワンザルと博物学者
荖濃渓サバイバル 帰ってきた紅毛の親戚と合従連衡するマイノリティ
瑯嶠八宝公主譚 カミさまとなったおひいさま
1871漂流民狂詩曲
ワタシハダレ?台湾出兵と忘れられた拉致事件
「鬼」をもって神兵となす
神を燃やす
土匪と観音、ときどきパレスチナ
フォルモサ水滸伝
生きべくんば農民と共に、死すべくんば農民のために
(他の紹介)著者紹介 倉本 知明
 1982年、香川県三豊市出身。立命館大学国際関係学部卒業、同大学院先端総合学術研究科修了、学術博士。専門は台湾の現代文学。2010年から台湾在住、現在は高雄の文藻外語大学准教授。台湾文学翻訳家としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。