蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410413970 | 786/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001924848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黒部源流山小屋料理人 |
書名ヨミ |
クロベ ゲンリュウ ヤマゴヤ リョウリニン |
著者名 |
やまと けいこ/著
|
著者名ヨミ |
ヤマト ケイコ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
786.1
|
分類記号 |
786.1
|
ISBN |
4-635-33084-8 |
内容紹介 |
北アルプス・黒部源流の山小屋、薬師沢小屋で働くイラストレーター・やまとけいこが、山小屋料理人が抱える苦悩と喜びを、イラストを交えユーモラスに綴る。『山と溪谷』連載に書き下ろしを加え書籍化。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。山と旅のイラストレーター。薬師沢小屋の支配人を務める。 |
件名 |
山小屋、黒部川(富山県)、料理 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
北アルプス・黒部源流の山小屋、薬師沢小屋で働くイラストレーターのやまとけいこさんが送る、山小屋の厨房が舞台のエッセイ集!『山と溪谷』の大人気連載、待望の書籍化! |
(他の紹介)目次 |
米―ライスシャワーの贈り物 キャベツ―山小屋厨房登竜門 豚肉―メインディッシュを召し上がれ 豆腐―軟らかき白の女王 厨房エッセイ 山小屋食料難 ひじき―黒の海人、ひじき トマト―命短し、食せよトマト 卵―卵は生きている ニンジン―薬師沢小屋、若返りの水 リンゴ―リンゴとおもてなしの心 厨房エッセイ 生ごみ処理事情 ゴボウ―ゴボウ、日々是好日 ヨーグルト―ヨーグルト事件簿 小麦粉―小麦粉で語る故郷の味 鶏肉―鶏肉と山小屋と赤塚君 玉ネギ―生で辛く、炒めて甘く、傷んで臭い 厨房エッセイ 思い出の山小屋おやつ タケノコ―春の味覚をいただきます 弁当―山小屋弁当いまむかし 納豆―世界最強、納豆菌の力 そうめん―幻の薬師沢そうめん アイスクリーム―山の上のアイスクリーム スパイス―山小屋生活は人生のスパイス パン―幸せはいい匂い カボチャ―種まで愛して チーズ―山小屋にとろける幸せ |
(他の紹介)著者紹介 |
やまと けいこ 1974年、愛知県生まれ。山と旅のイラストレーター。高校生で初めて北アルプスに登り、山に魅了される。武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。在学時はワンダーフォーゲル部に所属。卒業後はイラストレーターと美術造形の仕事をしながら、2003年より黒部源流の薬師沢小屋のほか、富山県の山小屋で働き始める。このころから絵を描きながらの海外一人旅もスタート。20年に長年通い続けた富山県へ移住。21年から薬師沢小屋の支配人を務める。夏は薬師沢小屋で働き、冬は下界で絵を描いたり文章を書いたりする仕事そしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ