蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119561058 | 491.3/コ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スティーヴン・M.コスリン G.ウェイン・ミラー 柴田 裕之
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000873407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上脳・下脳 脳と人間の新しいとらえかた |
書名ヨミ |
ウエノウ シタノウ |
著者名 |
スティーヴン・M.コスリン/著
|
著者名ヨミ |
スティーヴン M コスリン |
著者名 |
G.ウェイン・ミラー/著 |
著者名ヨミ |
G ウェイン ミラー |
著者名 |
柴田 裕之/訳 |
著者名ヨミ |
シバタ ヤスシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
491.371
|
分類記号 |
491.371
|
ISBN |
4-309-25311-4 |
内容紹介 |
「右脳・左脳」の分割法に由来する間違いを明らかにするとともに、脳を上脳と下脳に区分し、その2つが協働するというシステムや、人の全般的な思考法を意味する「認知モード」について解説する。自己診断テストも収録。 |
著者紹介 |
認知神経科学者。ケック・グラデュエイト・インスティテュートのミネルヴァ・スクールズ初代学部長。 |
件名 |
脳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
名うての博徒も今は昔。本所で寂れた蕎麦屋を営む銀平を病が襲う。残された日を静かに暮らすが、別れた妻が現れ、訳ありの若衆が転がり込むなど、因縁からは逃れられない。にわかに大金が必要となり、五年に一度の“八州博奕”に臨むことに―。人生の黄昏に涙する傑作時代長編“第26回大薮春彦賞受賞作”。 |
(他の紹介)著者紹介 |
松下 隆一 1964年、兵庫県生まれ。京都の松竹撮影所内にあった伝説の「KYOTO映画塾」を卒業後、脚本家になる。「二人ノ世界」が第10回日本シナリオ大賞佳作入選、2020年7月、林海象プロデュース、永瀬正敏主演で映画化公開。『羅城門に啼く』で第1回京都文学賞最優秀賞、『俠』で第26回大藪春彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ