山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

帝国の時代 1875-1914 1   

著者名 E.J.ホブズボーム/[著]   野口 建彦/共訳   野口 照子/共訳
出版者 みすず書房
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115609398209.6/ホ/1書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012858037209/ホ/1図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
369.43 369.43

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000732644
書誌種別 図書
書名 帝国の時代 1875-1914 1   
書名ヨミ テイコク ノ ジダイ 
著者名 E.J.ホブズボーム/[著]
著者名ヨミ E J ホブズボーム
著者名 野口 建彦/共訳
著者名ヨミ ノグチ タケヒコ
著者名 野口 照子/共訳
著者名ヨミ ノグチ テルコ
出版者 みすず書房
出版年月 1993.1
ページ数 231,7p 図版24p
大きさ 22cm
分類記号 209.6
分類記号 209.6
ISBN 4-622-03488-3
件名 世界史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 俳優でもなく監督でもないが、この人なくして映画は語れない。『日曜洋画劇場』の解説で人気を博した「サヨナラおじさん」こと淀川長治。映画会社の宣伝員、雑誌編集者、批評家など、いくつもの顔をもつこの人物は何者だったのか。膨大な資料を博捜し、多様な価値観を包摂する変革者=映画人の思想・仕事・人生を描きあげる。
(他の紹介)目次 プロローグ―「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」を超えて
第1章 下町のモダン・ボーイ
第2章 映画狂の開花
第3章 アメリカ映画の商人
第4章 戦争・東宝・セントラル
第5章 映画運動の勃興
第6章 編集から批評へ
第7章 ブラウン管の劇場
第8章 黄昏期の伝道師
第9章 「日本映画は観ていない」
エピローグ―淀川長治の死を超えて
(他の紹介)著者紹介 北村 洋
 1971年京都市に生まれる。現在、ウィリアム・アンド・メアリー大学准教授。著訳書『敗戦とハリウッド―占領下日本の文化再建』(名古屋大学出版会、2014年)Screening Enlightenment:Hollywood and the Cultural Reconstruction of Defeated Japan(Cornell University Press、2010、アメリカ学会清水博賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。