山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

eTrans Learning

巻号名 2005年 4月号 通巻392号
通番 00392
発行日 20050401
出版者 バベル・プレス


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0120542006801//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
化学-実験 化学薬品 安全管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000135999
巻号名 2005年 4月号 通巻392号
通番 00392
発行日 20050401
特集記事 求む!リーガルプロフェショナル
出版者 バベル・プレス

(他の紹介)内容紹介 本書は、化学実験を安全に、かつ環境に配慮して行うために、化学物質を取り扱う方が熟知しておくべき事柄を学ぶためのテキストです。2022年に公布された労働安全衛生法関連法令の改正により、職場での化学物質管理においては、事業者自らがリスクアセスメントを行い、化学物質あるいは職場環境等の管理基準を達成すること―自律的管理―が義務づけられました。このような“自ら把握し対策する考え方”は本書の旧版から述べてきたところですが、このたびの第4版の改訂にあたっては、危険性・有害性(ハザード)を把握し、そこから発生するリスクを評価し、リスクを効果的、合理的に最小化する管理の枠組みを念頭に置き、各章の構成を全体的に見直すとともに、新たに8章「リスク評価と自律的リスク管理」を新設しました。本書記述は、これまでと同様に、要点をまとめた図・表を各所に配置することで、ポイントを押さえて効率的に学習できるように工夫されています。
(他の紹介)目次 1章 安全の基本
2章 事故例と教訓
3章 実験室安全の枠組み
4章 化学物質の爆発・火災危険性
5章 化学物質の健康有害性と予防・応急処置
6章 化学物質の環境影響
7章 実験研究における安全管理と危機管理
8章 リスク評価と自律的リスク管理
付録 化学物質に関連する法令


内容細目表

1 求む!リーガルプロフェショナル
2 「ターミノロジー」文芸・金融・法律他
3 検索マスター講座
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。