検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本のDXはなぜ不完全なままなのか システムと人をつなぐ「DAP」というラストピース    

著者名 小野 真裕/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310690035336.5/オ/2階図書室WORK-408一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
336.57 336.57
経営管理-データ処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001867847
書誌種別 図書
書名 日本のDXはなぜ不完全なままなのか システムと人をつなぐ「DAP」というラストピース    
書名ヨミ ニホン ノ ディーエックス ワ ナゼ フカンゼン ナ ママ ナノカ 
著者名 小野 真裕/著
著者名ヨミ オノ マサヒロ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2024.6
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類記号 336.57
分類記号 336.57
ISBN 4-478-11964-8
内容紹介 数多のデジタルツールにまたがる業務フローを最適化し、ガイダンスを提供して、社内全体の改善を進めるプラットフォーム「DAP」。業界のトップランナーが、その概念から導入、展開までを解説する。
著者紹介 WalkMe株式会社代表取締役。情報理工学博士。
件名 経営管理-データ処理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 システム導入がDXの目的ではない。DX推進・IT部門の変革が日本企業を進化させる。PCを開いた瞬間から始まる、デジタルUX全体を高速PDCAする変革促進プラットフォームDAP(Digital Adoption Platform)。概念から導入、展開まで、業界のトップランナーが語る最注目のDAP戦略。
(他の紹介)目次 プロローグ DXを成功させる最後のピースは何か
1 日本企業はなぜDXに失敗するのか
2 人とシステムのインタフェースの再設計
3 DAPによる課題の解決
4 DAP導入の進め方
5 DAPの未来
特別対談1 経営層と対話し、ITを活用した業務改革を提案するのがCIOの役割―矢島孝應(特定非営利活動法人CIO Lounge理事長)×小野真裕(WalkMe株式会社代表取締役)
特別対談2 日本企業を変革するために“攻め”のCDOを増やしたい―加茂純(一般社団法人CDO Club Japan代表理事)×小野真裕(WalkMe株式会社代表取締役)
(他の紹介)著者紹介 小野 真裕
 WalkMe株式会社代表取締役。1999年NEC中央研究所にて研究者としてキャリアを開始。その後、コンサルタントに転身し、アクセンチュア、日本IBM等を経験。日本IBMでは、コンサルティング部門のパートナーとして、AI&アナリティクスを活用した戦略立案から実行支援まで多数のプロジェクトに従事。AIも含めテクノロジーの力を最大活用しDXを促進するソリューションを提供するWalkMeに参画。情報理工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。