蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
今すぐ使えるかんたんFC2ブログ超入門 無料ではじめるお手軽ブログ
|
著者名 |
酒井 麻里子/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180311441 | 007.3/サ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
藤野 | 6213098095 | 007/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
本からはじまる物語
阿刀田 高/[著…
私の絵本ろん : 中・高校生のため…
赤羽 末吉/著
うりこひめとあまんじゃく
堀尾 青史/文,…
おへそがえる・ごん1
赤羽 末吉/さく…
おへそがえる・ごん2
赤羽 末吉/さく…
おへそがえる・ごん3
赤羽 末吉/さく…
あみかけクジラ
川村 たかし/文…
クジラまつり
川村 たかし/文…
100万分の1回のねこ
江國 香織/[著…
シカの童女
岡野 薫子/さく…
ほうまんの池のカッパ
椋 鳩十/文,赤…
へそとりごろべえ
赤羽 末吉/詩 …
ひょうたんめん
神沢 利子/文,…
さるとかに
神沢 利子/文,…
なきたろう
松野 正子/作・…
まのいいりょうし : 日本の昔話
瀬田 貞二/再話…
ももたろう
松居 直/文,赤…
100万分の1回のねこ
江國 香織/著,…
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
あのこ
今江 祥智/文,…
アラビアン・ナイトのおはなし
中川 正文/ぶん…
おいしい街と本と人
今江 祥智/著
子どもの本の海で泳いで
今江 祥智/著
にぎりめしごろごろ : 日本の昔話
小林 輝子/再話…
ごきげんなライオン おくさんにんき…
ルイーズ・ファテ…
ごきげんなライオン すてきなたから…
ルイーズ・ファテ…
それはまだヒミツ : 少年少女の物…
今江 祥智/[ほ…
戦争童話集
今江 祥智/著
ごきげんなライオン ともだちはくま…
ルイーズ・ファテ…
ごきげんなライオン たのしい空のた…
ルイーズ・ファテ…
ぼんぼん
今江 祥智/作
あおいくも
トミー・ウンゲラ…
さくらんぼ : 上方落語
今江 祥智/文,…
赤羽末吉の絵本 : 画集
赤羽 末吉/絵
白ぶたピイ
今江 祥智/文,…
ねこじたなのにお茶がすき
今江 祥智/文,…
ごきげんなライオン ともだちさがし…
ルイーズ・ファテ…
くいしんぼう
今江 祥智/文,…
熊ちゃん
今江 祥智/文,…
四角いクラゲの子
今江 祥智/文,…
トトンぎつね
今江 祥智/文,…
ぼくはライオン
今江 祥智/作,…
おにごっこだいすき
今江 祥智/文,…
ごきげんなライオン アフリカでびっ…
ルイーズ・ファテ…
ごきげんなライオン しっぽがふたつ
ルイーズ・ファテ…
ヒコーキざむらい
今江 祥智/文,…
桜桃(さくらんぼ)のみのるころ
今江 祥智/作,…
栄光への大飛行
アリス・プロヴェ…
ふっくらクマさん
ミック・インクペ…
白ぶたピイ
今江 祥智/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001195646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今すぐ使えるかんたんFC2ブログ超入門 無料ではじめるお手軽ブログ |
書名ヨミ |
イマ スグ ツカエル カンタン エフシーツー ブログ チョウニュウモン |
著者名 |
酒井 麻里子/著
|
著者名ヨミ |
サカイ マリコ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
547.4833
|
分類記号 |
007.353
|
ISBN |
4-7741-9174-4 |
内容紹介 |
無料で利用できるブログサービス、FC2ブログの入門書。ブログの記事の作成、写真や動画の投稿、テンプレートやプラグインを用いたブログのデザインの変更など、覚えておきたい操作を丁寧に解説する。 |
件名 |
ブログ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
おら、ゆうがおの花みてえなにょうぼうをもろうたぞ!人々に愛され続ける痛快な民話。待望の復刊。 |
(他の紹介)著者紹介 |
今江 祥智 1932‐2015。1932年、大阪に生まれる。同志社大学文学部英文科卒業。編集者を経て、絵本、童話、小説、エッセイ、評論、翻訳など多岐にわたって活躍。1974年『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、1977年『兄貴』(理論社)で野間児童文芸賞、1996年『でんでんだいこいのち』(絵/片山健 童心社)で小学館児童出版文化賞、2005年『いろはにほへと』(絵/長谷川義史 BL出版)で日本絵本賞、2008年エクソンモービル児童文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤羽 末吉 1910‐1990。1910年、東京に生まれる。1959年日本童画会展で茂田井武賞受賞。1965年『ももたろう』(福音館書店)、『白いりゅう黒いりゅう』(岩波書店)でサンケイ児童出版文化賞、1968年『スーホの白い馬』(福音館書店)でサンケイ児童出版文化賞、アメリカ・ブルックリン美術館絵本賞、1973年『源平絵巻物語・衣川館の巻』で講談社出版文化賞、1975年『ほうまんの池のカッパ』(銀河社)で小学館絵画賞、1980年国際アンデルセン賞・画家賞を受賞。他受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ