蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310647829 | 507.2/チ/ | 2階図書室 | WORK-424 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロゴとネーミングの法律 : 事業を…
岡村 太一/著,…
商標法
茶園 成樹/編
商標のツボとコツがゼッタイにわかる…
井高 将斗/著
知財で差をつけろ!中小企業・スター…
児嶋 秀平/著
実例でわかる中国進…2025年改訂版
簗瀬 正人/共著…
基本からわかる中国の法務・税務Q&…
松本 亮/著,竹…
江戸・明治のロゴ図鑑 : 登録商標…
友利 昴/著
インターネット・メタバースと商標の…
青木 博通/著
すぐに役立つ入門図解特許・商標の法…
渡辺 弘司/監修
標識保護と著作権の交錯に関する調査…
商標と著作権委員…
中国のデジタル戦略と法 : 中国情…
石本 茂彦/編,…
商標出願のてびき : 令和3年改正…
創英IPラボ/編
中国投資・M&A法務ハンドブック
康 石/編著,森…
中国ビジネス法大全
射手矢 好雄/著
中国知的財産法 : 法解説と実務ハ…
馮 超/共著,光…
会社の商標実務入門
正林 真之/監修
よくわかる中国法
王 雲海/編著,…
中国法 : 「依法治国」の公法と私…
小口 彦太/著
商標・意匠・不正競争判例百選
茶園 成樹/[ほ…
弁護士が語る中国ビジネスの勘所
金藤 力/著
現代中国法入門
高見澤 磨/著,…
最新中国ビジネス法務の基本と実務が…
遠藤 誠/著,孫…
シンボルマークの創作と法的保護
JAGDA創作保…
日本のトレードマークとロゴタイプ …
神田 昭夫/監修…
グラフィックデザイナーのための知的…
JAGDA創作保…
変化する法務と中国人の商習慣・国民…
奥北 秀嗣/著,…
中小企業・個人事業主の商標登録ガイ…
原田 貴史/著
オリンピックVS便乗商法 : まや…
友利 昴/著
商標登録制度の解説と意見書27例
眞島 宏明/著
商標法
茶園 成樹/編
強い!ブランドの育て方 : 商標を…
名倉 洋輔/著
社長、商標登録はお済みですか?2
平野 泰弘/著
会社の商標実務入門
正林 真之/監修
ネーミング発想・商標出願かんたん教…
松野 泰明/著
パクリ商標
新井 信昭/著
なるほど図解商標法のしくみ
奥田 百子/著
中国商標に関する商品及び役務の類似…
岩井 智子/編集…
商標の法律相談2
小野 昌延/編,…
商標の法律相談1
小野 昌延/編,…
わかって使える商標法
北村 行夫/著,…
世界の商標ハンドブック
三枝国際特許事務…
商標法
末吉 亙/著
中国知財戦略に関する調査
科学技術振興機構…
すぐに役立つ入門図解特許・商標のし…
渡辺 弘司/監修
ロゴをデザインするということ。成功…
David Ai…
Q&A商標・意匠・不正競争防止の知…
清水 節/編著,…
現代中国法入門
高見澤 磨/著,…
社長、その商品名、危なすぎます!
富澤 正/著
商標審査基準 : 平成27年4月1…
特許庁/編
なるほど図解商標法のしくみ
奥田 百子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001785981 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国商標に関する商品及び役務の類似基準<日本語・英語訳付>及びその解説 |
書名ヨミ |
チュウゴク ショウヒョウ ニ カンスル ショウヒン オヨビ エキム ノ ルイジ キジュン ニホンゴ エイゴヤクツキ オヨビ ソノ カイセツ |
著者名 |
岩井 智子/編集 解説・訳
|
著者名ヨミ |
イワイ トモコ |
著者名 |
李 菲菲/訳 |
著者名ヨミ |
リ ヒヒ |
著者名 |
滕 琰鋒/訳 |
著者名ヨミ |
トウ エンホウ |
版表示 |
第4版 |
出版者 |
発明推進協会
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
10,748p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
507.26
|
分類記号 |
507.26
|
ISBN |
4-8271-1387-7 |
内容紹介 |
中国で2023年1月1日より施行の「類似商品及び役務の区分表」に日本語・英語の訳を付す。また、直近の区分表の改訂における注意点の解説や、近時の最高人民法院等における商品及び役務の類否判断を紹介する。 |
件名 |
商標、法律-中国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国での商標権取得にお勧めの一冊!!!世界知的所有権機関で開催された第32回ニース国際分類専門家委員会において、「標章の登録のための商品及びサービスの国際分類に関するニース協定」に基づく国際分類第12‐2023版が正式に決定されました。中国においても2023年1月1日より同分類に基づく「類似商品及び役務の区分表」(日本の「類似商品・役務審査基準」と同じ)が施行されています。第1編は、この「類似商品及び役務の区分表」を日本語訳及び英語訳を一語毎に添付し、中国における商品及び役務の類似の範囲を示すものとなっています。第2編は、TM5(商標五庁)で認められ、現在の審査において中国でも審査で許容される表現であり、第1編の商品又は役務を補完する役割としてご活用ください。第3編は、新たなガイドライン及び判決を追加し全面的な改訂を試みました。直近の区分表の改訂における注意点も解説に加えながら、近時の最高人民法院等で判断された商品及び役務の類似判断を中心にご紹介しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 類似商品及び役務の区分表(第1類 第2類 第3類 ほか) 第2編 区分表以外に許容される商品及び役務(第1類 第2類 第3類 ほか) 第3編 中国商標に関する商品及び役務の類似基準の解説(類似商品及び役務の区分表 中国における商品・役務の特定 日本とは異なる商品・役務概念 ほか) |
内容細目表
前のページへ