検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 27

書誌情報

書名

台湾漫遊鉄道のふたり     

著者名 楊 双子/著   三浦 裕子/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013216325923/ヨ/図書室09a一般図書一般貸出貸出中  ×
2 厚別南8313285069923/ヨ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 はちけん7410350610923/ヨ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
923.7 923.7
金鼎賞 日本翻訳大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001763656
書誌種別 図書
書名 台湾漫遊鉄道のふたり     
書名ヨミ タイワン マンユウ テツドウ ノ フタリ 
著者名 楊 双子/著
著者名ヨミ ヨウ フタゴ
著者名 三浦 裕子/訳
著者名ヨミ ミウラ ユウコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.4
ページ数 371p
大きさ 20cm
分類記号 923.7
分類記号 923.7
ISBN 4-12-005652-9
内容紹介 昭和13年、台湾。作家・青山千鶴子は台湾人通訳・王千鶴と出会う。千鶴と台湾縦貫鉄道に乗りこんだ千鶴子は、つぎつぎ台湾の味に魅了されていく。ただ、いつまでも心の奥を見せない千鶴に、千鶴子の焦燥感は募り…。
著者紹介 小説家、サブカルチャー・大衆文学研究家。台湾の歴史を題材にした小説執筆を行う。
言語区分 日本語
受賞情報 金鼎賞 日本翻訳大賞
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞 朝日新聞 読売新聞 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 昭和十三年、五月の台湾。作家・青山千鶴子は講演旅行に招かれ、台湾人通訳・王千鶴と出会う。現地の食文化や歴史に通じるのみならず、料理の腕まで天才的な千鶴と台湾縦貫鉄道に乗りこみ、つぎつぎ台湾の味に魅了されていく。ただ、いつまでも心の奥を見せない千鶴に、千鶴子の焦燥感は募り…国家の争い、女性への抑圧、植民地をめぐる立場の差。あらゆる壁に阻まれ、近づいては離れるふたりの旅の終点は―。
(他の紹介)著者紹介 楊 双子
 1984年生まれ、台中市烏日育ち。本名は楊若慈、双子の姉(「楊双子」は双子の妹「楊若暉」との共同ペンネーム)。小説家、サブカルチャー・大衆文学研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 裕子
 仙台生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社にて雑誌編集、国際版権業務に従事した後、2018年より、台湾・香港の本を日本に紹介するユニット「太台本屋tai‐tai books」に参加。文芸翻訳、記事執筆、版権コーディネートなどを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。