蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181164831 | 210.7/フ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000351733 |
巻号名 |
2021年 冬号 通巻81号 |
通番 |
00081 |
発行日 |
20211202 |
特集記事 |
国内・海外の絵本賞 |
出版者 |
出版文化産業振興財団 |
(他の紹介)内容紹介 |
ネット動画にハマる人、ハマらない人の違いとは?ソーシャルメディア研究者らが最新のエビデンスとともに読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 YouTube小史とアテンション・エコノミーの現在 第2章 なぜ今、スマホYouTubeなのか?―アーキテクチャと分断、「怠惰な」人間、スマホをめぐるアフォーダンス 第3章 アーキテクチャクラスター 第4章 動画ジャンルクラスター 第5章 各クラスターはどのようにYouTubeアプリを使っているのか? 第6章 ハマる人のタイプ―7つのクラスターの心理傾向 第7章 YouTubeとTVの見られ方は違うのか? 第8章 スマホYouTubeにハマっていく―パターン1 視聴動画ジャンル間と利用アーキテクチャ間の因果関係を探る 第9章 スマホYouTubeにハマっていく―パターン2 アーキテクチャで動画ジャンルの視聴頻度は上がるか? 終章 動画推奨アルゴリズムと「発見」 |
内容細目表
前のページへ