蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
吉本隆明 思想の普遍性とは何か 戦後思想の挑戦
|
| 著者名 |
小浜 逸郎/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
1999.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112415609 | 910.268/ヨ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001134475 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
吉本隆明 思想の普遍性とは何か 戦後思想の挑戦 |
| 書名ヨミ |
ヨシモト タカアキ |
| 著者名 |
小浜 逸郎/著
|
| 著者名ヨミ |
コハマ イツオ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
1999.3 |
| ページ数 |
328p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 分類記号 |
910.268
|
| ISBN |
4-480-84732-4 |
| 内容紹介 |
吉本思想の底を流れているものは何か? 「関係の絶対性」「大衆の原像」「対幻想-共同幻想」「自己表出-指示表出」、これらのタームにこめられた想いは? 現代思想の代表者としての吉本隆明を明らかにする。 |
| 著者紹介 |
1947年神奈川県生まれ。横浜国立大学工学部卒業。家族論、学校論、思想、哲学など幅広く批評活動を展開。著書に「方法としての子ども」「大人への条件」「オウムと全共闘」など。 |
| 個人件名 |
吉本 隆明 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
18年目の春、今年もパレードが開催!!!!ヒラクが主役のパフォーマンスで住人たちが盛り上がるなか、迫りくる大きな鳥たち。現れたそのワケとは!?一方、空飛ぶ絨毯を作り始めたルー。作製条件の一つは、「絨毯を褒める」こと。褒めちぎる日々にルーはイライラを募らせるも無事に完成。しかし、空飛ぶ絨毯の様子がおかしいようで? |
内容細目表
前のページへ