蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
スピリチュアルメッセージ 3 祥伝社黄金文庫 愛することの真理
|
著者名 |
江原 啓之/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2113222067 | 147/エ/3 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001729617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スピリチュアルメッセージ 3 祥伝社黄金文庫 愛することの真理 |
書名ヨミ |
スピリチュアル メッセージ |
著者名 |
江原 啓之/著
|
著者名ヨミ |
エハラ ヒロユキ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
147
|
分類記号 |
147
|
ISBN |
4-396-31833-8 |
内容紹介 |
幸せの第一歩は、真実の愛とは何かを知ること-。家族愛、恋愛などの身近な愛から、人類愛といった広い愛にいたるまで、人生に起こり得るさまざまな愛にまつわる問題をとりあげる。 |
件名 |
心霊研究 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―「大我の愛」「小我の愛」について 第1章 愛とは何か―人はなぜ人を愛し愛されることを望むのか(愛には「大我の愛」と「小我の愛」がある。 「大我の愛」は、ただ与えるのみの「神の愛」。 「小我の愛」とは、個としての物質的な愛。人はその限界に気づき、己の枠を広げていく。 ほか) 第2章 愛の学びのかたち―人生の中でくり返される出会いと別れの意味(家族とは、この世で学び合う小我同士の絆。たましいは、そこでまず愛されることを学ぶ。 親の子への愛には、「大我の愛」が一番こもる。だが束縛や執着など「小我の愛」も出やすい ほか) 第3章 叡智に至る道―今ある日常から一歩ずつ神の光に近づくために(「愛することの真理」へ至るための近道はない。徹底して経験を積むことが、唯一の学びの道。 人の行いの価値は、表面では判断できない。その動機が、大我か小我かで決まる。 ほか) 応用編 『愛』についての34のメッセージ―江原啓之解説 |
(他の紹介)著者紹介 |
江原 啓之 スピリチュアリスト、オペラ歌手。一般財団法人日本スピリチュアリズム協会代表理事。吉備国際大学、九州保健福祉大学客員教授。1989年にスピリチュアリズム研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ