山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

異者としての文学     

著者名 小田 実/著
出版者 河合文化教育研究所
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011778937904/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小田 実

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000713925
書誌種別 図書
書名 異者としての文学     
書名ヨミ イシャ ト シテ ノ ブンガク 
著者名 小田 実/著
著者名ヨミ オダ マコト
出版者 河合文化教育研究所
出版年月 1992.9
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 904
分類記号 904
ISBN 4-87999-991-1
内容紹介 カート・ヴォネガット、中上健次…現代に刻印を押す象徴的な文学作品の紹介を通して、読者を未知なものへと出会わせる異者、触媒としての文学の意味と豊かさをわかりやすく語る。
件名 文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人気査定番でおなじみの野村重存がここまで描く!驚愕の鉛筆画。
(他の紹介)目次 第1章 鉛筆画を知る(鉛筆の紹介
鉛筆の基本
基本の塗り方
細密描写と粗描き(洋梨を描く))
第2章 始めてみよう鉛筆画(下図の作り方
貝殻を描く
ビー玉を描く
ブドウを描く
クルミを描く)
第3章 チャレンジ上級編(スプーンを描く
タカを描く
雲を描く
ロウソクを描く)
(他の紹介)著者紹介 野村 重存
 1959年東京生まれ。多摩美術大学大学院修了。多摩美術大学非常勤講師、カルチャー講座の講師などを務める。NHK教育テレビ番組「趣味悠々」、’06年放送「日帰りで楽しむ風景スケッチ」、同’07年放送「色鉛筆で楽しむ風景スケッチ」、同’09年放送「にっぽん絶景スケッチ紀行」の3シリーズに講師として出演、テキスト執筆。現在は、TBS系バラエティ番組「プレバト!!」の水彩画コーナーに出演中。ほかに雑誌、コラムなどを執筆、監修。毎年個展を中心に作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。