検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

銅の時代1978-2022     

著者名 大竹 伸朗/著
出版者 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社美術出版社書籍編集部
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310574890735/オ/2階図書室ART-312一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
735.087 735.087

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001725783
書誌種別 図書
書名 銅の時代1978-2022     
書名ヨミ ドウ ノ ジダイ センキュウヒャクナナジュウハチ ニセンニジュウニ 
著者名 大竹 伸朗/著
著者名ヨミ オオタケ シンロウ
出版者 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社美術出版社書籍編集部
出版年月 2022.11
ページ数 201p
大きさ 30cm
分類記号 735.087
分類記号 735.087
ISBN 4-568-10555-1
内容紹介 「線」に魅せられた大竹伸朗が、40年以上にわたり精力的に創作してきた銅版画。音楽、旅など様々なモチーフから生まれた作品を、最新作も含めて制作年代ごとに収録する。インタビューも掲載。
著者紹介 東京都生まれ。東京国立近代美術館、東京都現代美術館などで個展を開くほか、バービカン・センター(ロンドン)などの企画展、ヴェネチア・ビエンナーレなど多数の国際展に参加。
言語区分 英語

(他の紹介)目次 版画のこと、エッチングとの出会い
1978‐1979
1980‐1989
1990‐1999
2000‐2022
大竹伸朗インタビュー 線を削る―版画の原始性 聞き手:矢野優(『新潮』編集長)
作品リスト
(他の紹介)著者紹介 大竹 伸朗
 1955年東京都生まれ。主な個展に東京国立近代美術館(2022)、熊本市現代美術館/水戸芸術館現代美術ギャラリー(2019)、パラソルユニット現代美術財団、ロンドン(2014)、高松市美術館(2013)、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(2013)、アートソンジェセンター、ソウル(2012)、広島市現代美術館/福岡市美術館(2007)、東京都現代美術館(2006)など。また国立国際美術館、大阪(2018)、ニュー・ミュージアム・オブ・コンテンポラリー・アート、ニューヨーク(2016)、バービカン・センター、ロンドン(2016)などの企画展に出展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。