検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

織田家臣団の謎   角川選書  

著者名 菊地 浩之/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012996330210.4/キ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
291.18 291.038 291.18 291.038

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001244786
書誌種別 図書
書名 織田家臣団の謎   角川選書  
書名ヨミ オダ カシンダン ノ ナゾ 
著者名 菊地 浩之/著
著者名ヨミ キクチ ヒロユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.2
ページ数 305p
大きさ 19cm
分類記号 210.48
分類記号 210.48
ISBN 4-04-703639-0
内容紹介 織田信長の「能力主義」はどこからきたのか。父・信秀から引き継いだ体制を考察し、家臣団を最強の軍団へと成長させていった過程を、主要部将の詳細な系図など豊富な史料を使って検証する。
著者紹介 1963年北海道生まれ。國學院大學経済学部卒業。同大學博士(経済学)。ソフトウェア会社勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。著書に「日本の15大財閥」など。
件名 日本-歴史-安土桃山時代
個人件名 織田 信長
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 己の信念のもと実直に生きてきた丈太郎、72歳。だが突然、妻の信子が自らの幸福を求め、意識改革を打ち出した。家庭に満足しつつも若い部下によろめく長男、仕事をもち意識の高い嫁、覇気のない小学生の孫…。高齢者の離婚、女性の自立、家族の崩壊という今日まで続く問題を、鋭く乾いた筆致でユーモラスに描く傑作小説。
(他の紹介)著者紹介 佐藤 愛子
 大正12(1923)年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。戦後「文芸首都」の同人となり小説を書き始める。昭和44(1969)年「戦いすんで日が暮れて」で第61回直木賞を、昭和54年「幸福の絵」で第18回女流文学賞を受賞。ユーモアの効いた世相風刺と、人生の哀歓を描く小説やエッセイで多くの読者を魅了する。平成12(2000)年、父の作家・佐藤紅緑、異母兄のサトウハチローを始めとする佐藤家の人々の凄絶な生の姿を描いた大河小説「血脈」の完成により第48回菊池寛賞を受賞。平成27年「晩鐘」で第25回紫式部文学賞を受賞。平成29年、旭日小綬章を受章。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。