蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410348408 | 929/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
うえをみて!
チョン ジンホ/…
隣の国の人々と出会う : 韓国語と…
斎藤 真理子/著
別れを告げない
ハン ガン/著,…
翼 : 李箱作品集
李 箱/著,斎藤…
本の栞にぶら下がる
斎藤 真理子/著
未来散歩練習
パク ソルメ/著…
どれほど似ているか
キム ボヨン/著…
82年生まれ、キム・ジヨン
チョ ナムジュ/…
すべての、白いものたちの
ハン ガン/著,…
遠きにありて、ウルは遅れるだろう
ペ スア/著,斎…
タワー
ペ ミョンフン/…
翻訳、一期一会
鴻巣 友季子/著…
年年歳歳
ファン ジョンウ…
シソンから、
チョン セラン/…
最後のライオニ : 韓国パンデミッ…
キム チョヨプ/…
まだまだという言葉
クォン ヨソン/…
サハマンション
チョ ナムジュ/…
声をあげます
チョン セラン/…
もう死んでいる十二人の女たちと
パク ソルメ/著…
おじいちゃんのたびじたく
ソ ヨン/文・絵…
韓国文学を旅する60章
波田野 節子/編…
アヒル命名会議
イ ラン/著,斎…
ディディの傘
ファン ジョンウ…
優しい暴力の時代
チョン イヒョン…
小説版韓国・フェミニズム・日本
イ ラン/著,小…
保健室のアン・ウニョン先生
チョン セラン/…
誰にでも親切な教会のお兄さんカン・…
イ ギホ/著,斎…
3人のママと3つのおべんとう
クク チスン/作…
韓国・フェミニズム・日本 : 完全…
斎藤 真理子/責…
ダブル : 短篇集SIDE B
パク ミンギュ/…
ダブル : 短篇集SIDE A
パク ミンギュ/…
回復する人間
ハン ガン/著,…
本にまつわる世界のことば
温 又柔/著,斎…
ヒョンナムオッパへ : 韓国フェミ…
チョ ナムジュ/…
すべての、白いものたちの
ハン ガン/著,…
82年生まれ、キム・ジヨン
チョ ナムジュ/…
フィフティ・ピープル
チョン セラン/…
羞恥
チョン スチャン…
すいかのプール
アンニョン・タル…
鯨
チョン ミョング…
野蛮なアリスさん
ファン ジョンウ…
誰でもない
ファン ジョンウ…
三美スーパースターズ : 最後のフ…
パク ミンギュ/…
ギリシャ語の時間
ハン ガン/著,…
ピンポン
パク ミンギュ/…
こびとが打ち上げた小さなボール
チョ セヒ/著,…
カステラ
パク ミンギュ/…
前へ
次へ
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
<弱さ>から読み解く韓国現代文学
小山内 園子/著
隣の国の人々と出会う : 韓国語と…
斎藤 真理子/著
架橋としての文学 : 日本・朝鮮文…
川村 湊/著
[原文韓国語]ウィザードベーカリー
ク ビョンモ/著
韓国文学ガイドブック
黒あんず/監修,…
[原文韓国語]普通のノウル
イ ヒヨン/著
韓国文学を旅する60章
波田野 節子/編…
囚人 : 黄晰暎自伝1
黄 晰暎/著,舘…
囚人 : 黄晰暎自伝2
黄 晰暎/著,舘…
僕は李箱から文学を学んだ
ユン イヒョン/…
[原文韓国語]ユ・ウォン
ペク オニュ/著
韓国・フェミニズム・日本 : 完全…
斎藤 真理子/責…
柄谷行人と韓国文学
ジョ ヨンイル/…
[原文韓国語] 死にたいけどトッ…2
ペク セヒ/著
[原文韓国語]愛の理解
イ ヒョクチン
[原文韓国語] 死にたいけど…[1]
ペク セヒ/著
跳べない蛙 : 北朝鮮「洗脳文学」…
金 柱聖/著
[原文韓国語]三十の反撃
Son Wonp…
植民地の腹話術師たち : 朝鮮の近…
金 哲/著,渡辺…
Human acts : A no…
Han Kang…
[原文韓国語]最善の人生
イム ソルア/著
李光洙 : 韓国近代文学の祖と「親…
波田野 節子/著
抵抗と絶望 : 植民地朝鮮の記憶を…
金 哲/著,田島…
京城のダダ、東京のダダ : 高漢容…
吉川 凪/著
韓国近現代文学事典
権 寧珉/編著,…
韓国の古典小説
染谷 智幸/編,…
韓国文学ノート
申 明直/著,張…
東アジア文学空間の創造
崔 元植/[著]…
朝鮮近代文学とナショナリズム : …
李 建志/著
韓国文学はどこから来たのか
李 在銑/著,丁…
韓国の近現代文学
李 光鎬/編,尹…
[原文韓国語] 約束 : A pr…
イ・マンヒ/原作…
韓国・反日小説の書き方
野平 俊水/著
日本における朝鮮人の文学の歴史 :…
任 展慧/著
Dragon thought an…
LEE HYE-…
A STUDY OF NOVELS…
Lee Sok-…
Criticism of Chin…
Lee Chon…
知恵の時代のために : 現代韓国か…
白 楽晴/著,李…
朝鮮・言葉・人間
長 璋吉/著
分断克服と韓国文学 : 抵抗の物語…
辛 英尚/著
Traditional Korea…
Oh-kon C…
朝鮮文学史
卞 宰洙/著
評伝 金史良
安 宇植/著
韓国の伝統思想と文学
金 東旭/[ほか…
韓国民衆文学論 : 白楽晴評論集
[白 楽晴/著]…
第三世界と民衆文学 : 韓国文学の…
金 学鉉/編訳
金芝河の世界
浅尾 忠男/著
朝鮮の抵抗文学 : 冬の時代の証言
宋 敏鎬/[著]…
韓国の知識人と金芝河
井出 愚樹/著
前へ
次へ
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
<弱さ>から読み解く韓国現代文学
小山内 園子/著
隣の国の人々と出会う : 韓国語と…
斎藤 真理子/著
韓国カルチャー続
伊東 順子/著
架橋としての文学 : 日本・朝鮮文…
川村 湊/著
韓国絵本にみる絵本の言語文化
尹 惠貞/著
韓国カルチャー[正]
伊東 順子/著
韓国文学ガイドブック
黒あんず/監修,…
韓国文学を旅する60章
波田野 節子/編…
僕は李箱から文学を学んだ
ユン イヒョン/…
韓国・フェミニズム・日本 : 完全…
斎藤 真理子/責…
柄谷行人と韓国文学
ジョ ヨンイル/…
跳べない蛙 : 北朝鮮「洗脳文学」…
金 柱聖/著
抵抗と絶望 : 植民地朝鮮の記憶を…
金 哲/著,田島…
韓国近現代文学事典
権 寧珉/編著,…
叙情と愛国 : 韓国からみた近代日…
池 明観/著
中国・朝鮮文学の魅力
平松 辰雄/著,…
韓国文学ノート
申 明直/著,張…
郷歌(ひゃんが) : 注解と研究
中西 進/編,辰…
東アジア文学空間の創造
崔 元植/[著]…
コロニアリズムの超克 : 韓国近代…
鄭 百秀/著
朝鮮近代文学とナショナリズム : …
李 建志/著
文学の植民地主義 : 近代朝鮮の風…
南 富鎭/著
韓国文学はどこから来たのか
李 在銑/著,丁…
近代文学の<朝鮮>体験
南 富鎮/編
韓国の近現代文学
李 光鎬/編,尹…
時調四四三首選
瀬尾 文子/著
韓国・朝鮮児童文学評論集
仲村 修/編訳
日本における朝鮮人の文学の歴史 :…
任 展慧/著
朝鮮の詩ごころ : 「時調」の世界
尹 学準/[著]…
知恵の時代のために : 現代韓国か…
白 楽晴/著,李…
日・中・朝の比較文学研究
浜政 博司/著
朝鮮・言葉・人間
長 璋吉/著
アジアという鏡 : 極東の近代 :…
川村 湊/著
児童文学と朝鮮
仲村 修/[ほか…
分断克服と韓国文学 : 抵抗の物語…
辛 英尚/著
朝鮮文学史
卞 宰洙/著
韓国の伝統思想と文学
金 東旭/[ほか…
韓国民衆文学論 : 白楽晴評論集
[白 楽晴/著]…
第三世界と民衆文学 : 韓国文学の…
金 学鉉/編訳
朝鮮の抵抗文学 : 冬の時代の証言
宋 敏鎬/[著]…
韓国の知識人と金芝河
井出 愚樹/著
朝鮮小説史 : 東洋文庫 270
金 台俊/著者,…
朝鮮文学史
金 東旭/[著]
朝鮮文学史
金 思燁/著
朝鮮文学史
金 思燁/著,趙…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001692270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓国文学の中心にあるもの |
書名ヨミ |
カンコク ブンガク ノ チュウシン ニ アル モノ |
著者名 |
斎藤 真理子/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ マリコ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
929.1
|
分類記号 |
929.1
|
ISBN |
4-7816-2093-0 |
内容紹介 |
韓国で書かれた小説や詩は、なぜこんなにも面白く、パワフルで魅力的なのか。「82年生まれ、キム・ジヨン」「少年が来る」等、日本語訳が存在する作品を取り上げて論考する。連続講座や『WEZZY』連載を加筆し単行本化。 |
著者紹介 |
1960年新潟市生まれ。翻訳者、ライター。「カステラ」の翻訳により第1回日本翻訳大賞受賞。 |
件名 |
朝鮮文学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜこんなにも面白く、パワフルで魅力的なのか。その謎を解くキーは「戦争」にある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 キム・ジヨンが私たちにくれたもの 第2章 セウォル号以後文学とキャンドル革命 第3章 IMF危機という未曾有の体験 第4章 光州事件は生きている 第5章 維新の時代と『こびとが打ち上げた小さなボール』 第6章 「分断文学」の代表『広場』 第7章 朝鮮戦争は韓国文学の背骨である 第8章 「解放空間」を生きた文学者たち 終章 ある日本の小説を読み直しながら |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 真理子 1960年新潟市生。翻訳者、ライター。2015年、『カステラ』で第一回日本翻訳大賞受賞。2020年、『ヒョンナムオッパへ』(チョ・ナムジュ他、白水社)で韓国文学翻訳大賞(韓国文学翻訳院主催)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ