蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180982795 | 767.8/ス/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北白石 | 4413190390 | 767/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001687086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
桑田佳祐論 新潮新書 |
書名ヨミ |
クワタ ケイスケ ロン |
著者名 |
スージー鈴木/著
|
著者名ヨミ |
スージー スズキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
767.8
|
分類記号 |
767.8
|
ISBN |
4-10-610954-6 |
内容紹介 |
「勝手にシンドバッド」「いとしのエリー」「真夜中のダンディー」…。日本語を巧みにビートに乗せ、独創的な言葉を紡いできた桑田佳祐ははたして何を歌ってきたのか。サザンからソロまで26の楽曲の歌詞を徹底分析する。 |
著者紹介 |
1966年大阪府生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。音楽評論家。著書に「サザンオールスターズ1978-1985」など。 |
個人件名 |
桑田 佳祐 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 産経新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「胸さわぎの腰つき」の衝撃から44年。以来ずっと桑田佳祐は自由に曲を書き、歌ってきた。日本語を巧みにビートに乗せ、「誘い涙の日が落ちる」といった独創的な言葉を紡ぐ。情感豊かな歌詞で日本人の心を鷲づかみしながら、エロくキワどい言葉を投げ、愛と平和を正面から訴える。はたして桑田佳祐は何を歌ってきたのか―。サザンからソロまで1000に及ぶ楽曲のうち、26作の歌詞を徹底分析。その“ことば”に本質が宿る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 胸さわぎの腰つき(1978〜1985)(サザンオールスターズ“勝手にシンドバッド” サザンオールスターズ“女呼んでブギ” サザンオールスターズ“いとしのエリー” ほか) 第2章 米国は僕のヒーロー(1986〜2010)(KUWATA BAND“スキップ・ビート(SKIPPED BEAT)” 桑田佳祐“遠い街角(The wanderin’ street)” 桑田佳祐“真夜中のダンディー” ほか) 第3章 20世紀で懲りたはずでしょう?(2011〜2022)(桑田佳祐“月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)” 桑田佳祐“明日へのマーチ” サザンオールスターズ“栄光の男” ほか) 終章 桑田佳祐と戦後民主主義(1945〜2022) |
内容細目表
前のページへ