蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310543945 | 685.6/ム/ | 2階図書室 | WORK-450 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001664943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
運送業の未払い残業代問題はオール歩合給で解決しなさい |
書名ヨミ |
ウンソウギョウ ノ ミバライ ザンギョウダイ モンダイ ワ オール ブアイキュウ デ カイケツ シナサイ |
著者名 |
向井 蘭/共著
|
著者名ヨミ |
ムカイ ラン |
著者名 |
西川 幸孝/共著 |
著者名ヨミ |
ニシカワ ユキタカ |
出版者 |
日本法令
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
685.6
|
分類記号 |
685.6
|
ISBN |
4-539-72898-7 |
内容紹介 |
トラック運送業の未払い残業代請求事件を多く扱う弁護士が、働いて得た出来高に応じて賃金を支払う「オール歩合給制度」の導入という解決法について解説する。賃金規程例も収録。 |
著者紹介 |
東北大学法学部卒業。杜若経営法律事務所弁護士。 |
件名 |
トラック事業、賃金制度 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
このような対策はもう通用しません!歩合給から割増賃金を控除する形で支払う。歩合給を割増賃金として支払う。歩合給を基本給や増割賃金に振り分ける。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オール歩合給制度導入の必要性 第2章 オール歩合給制度導入のために何をすればよいか 第3章 オール歩合給制について 第4章 歩合給の法的取扱い 第5章 オール歩合給制賃金制度設計にあたって検討すべき事項 第6章 オール歩合給制度 設計の手順と内容 第7章 経営者・管理者に求められる姿勢 第8章 様々な職種へのオール歩合給展開を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
向井 蘭 杜若経営法律事務所弁護士。1997年東北大学法学部卒業、2003年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。同年、狩野祐光法律事務所(現杜若経営法律事務所)に入所。経営法曹会議会員。労働法務を専門とし使用者側の労働事件を主に取り扱う事務所に所属。これまで、過労死訴訟、解雇訴訟、石綿じん肺訴訟。賃金削減(就業規則不利益変更無効)事件、男女差別訴訟、団体交渉拒否・不誠実団体交渉救済申立事件、昇格差別事件(組合間差別)など、主に労働組合対応が必要とされる労働事件に関与。近年、企業法務担当者向けの労働問題に関するセミナー講師を務める他、労働関連誌への執筆も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西川 幸孝 株式会社ビジネスリンク代表取締役。経営人事コンサルタント。中小企業診断士、特定社会保険労務士。早稲田大学卒業後、商工会議所に入職し、第三セクターの設立運営などに深く関わる。2000年経営コンサルタントとして独立。2005年株式会社ビジネスリンク設立、代表取締役。2009〜2018年中京大学大学院ビジネス・イノベーション研究科客員教授。日本行動分析会会員。「人」の観点から経営を見直し、「経営」視点から人事を考える経営人事コンサルティングに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ