蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180914640 | 728.2/タ/3 | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001660593 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人と書と 歴史人の直筆 3 |
書名ヨミ |
ヒト ト ショ ト |
著者名 |
田代 圭一/著
|
著者名ヨミ |
タシロ ケイイチ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
728.21
|
分類記号 |
728.21
|
ISBN |
4-7879-7869-1 |
内容紹介 |
鎌倉時代の大江広元から、幕末の坂本龍馬まで。宮内庁書陵部所蔵の資料をはじめ、宮内庁で所管する歴史上著名な人物たちの書を掲げ、書風や人となり、書かれた状況などを鑑賞する。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。宮内庁書陵部図書課主任研究官。専攻は日本中世文学、書誌学。 |
件名 |
書道-日本、書家 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
大江広元『大江広元書状』(『日王苑寺十二箇条起請』紙背)一巻 九条忠家『九条忠家花押等手習』(『官秦次第』紙背)一巻 藤原俊成『千載和歌集断簡(日野切)』一葉 伏見天皇『屏風土代臨模』一巻 花園天皇『学道之御記』一巻 伏見宮貞敦親王『看聞日記抜書』一巻 近衞前久『近衞前久書状』一葉 近衞信尹『近衛信尹書状』一葉 近衞信尋『近衞信尋懐紙』一通 九条兼孝『慶長六年首夏日記』一冊・『九条兼孝勘返二条康道消息』一巻〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
田代 圭一 1972年8月生まれ。1995年3月早稲田大学第一文学部文学科卒業。1997年3月早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。専攻は日本中世文学・書誌学。現職、宮内庁書陵部図書課主任研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ