検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ライブハウスの人類学 音楽を介して「生きられる場」を築くこと    

著者名 生井 達也/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180910549760.6/ナ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310538358760.6/ナ/2階図書室ART-302一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
760.69 760.69

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001648158
書誌種別 図書
書名 ライブハウスの人類学 音楽を介して「生きられる場」を築くこと    
書名ヨミ ライブ ハウス ノ ジンルイガク 
著者名 生井 達也/著
著者名ヨミ ナマイ タツヤ
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.1
ページ数 3,195,7p
大きさ 22cm
分類記号 760.69
分類記号 760.69
ISBN 4-7710-3566-9
内容紹介 閉鎖的で非合理な「場」として語られるようになったライブハウス。社会の周縁へと押しだされながらも、その場へ集う人びとの実践を考察することで、協働的な「自分たちにとっての価値」が生まれる道程を捉える。
著者紹介 1984年茨城県生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科単位取得退学。博士(社会学)。国立民族学博物館外来研究員。
件名 ライブハウス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 不可視化された実践に目をむけ、ライブハウスという場を再発見する。閉鎖的で非合理な「場」として語られるようになったライブハウス。社会の周縁へと押しだされながらも、その場へ集う人びとの実践を考察することで、協働的な「自分達にとっての価値」が生まれる道程を捉える。
(他の紹介)目次 序章 ライブハウスを問う/ライブハウスから問う
第1章 ライブハウスへの視点の変遷と音楽実践の変容
第2章 「歩く者」から見る現在の小規模ライブハウス―不可視化された実践への視座
第3章 ライブハウスに根付くこと―HOLと“常連”を事例として
第4章 多義化するライブハウス―“常連”によって再創造される場
第5章 内閉性の力学―市場原理と贈与交換のブリコラージュ
第6章 ライブ・パフォーマンスから立ち上がる“その場”―反復のなかの差異の生成を支えるもの
終章 「生きられる場」としてのライブハウス
(他の紹介)著者紹介 生井 達也
 1984年茨城県生まれ。2012年成城大学文芸学部文化史学科卒業。2014年成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻修了。2018年関西学院大学大学院社会学研究科単位取得退学、博士(社会学)。現在、国立民族学博物館外来研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。