蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012836572 | 913.6/キハ/5 | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
九十九怪談第10夜
木原 浩勝/[著…
ふたりのトトロ : 宮崎駿と『とな…
木原 浩勝/著
現世怪談2
木原 浩勝/[著…
九十九怪談第10夜
木原 浩勝/著
もう一つの「バルス」 : 宮崎駿と…
木原 浩勝/著
現世怪談1
木原 浩勝/[著…
九十九怪談第9夜
木原 浩勝/著
九十九怪談第8夜
木原 浩勝/著
隣之怪第6夜
木原 浩勝/著
隣之怪第4夜
木原 浩勝/[著…
九十九怪談第7夜
木原 浩勝/著
九十九怪談第5夜
木原 浩勝/[著…
禁忌楼
木原 浩勝/著
隣之怪第3夜
木原 浩勝/[著…
九十九怪談第4夜
木原 浩勝/[著…
九十九怪談第6夜
木原 浩勝/著
九十九怪談第5夜
木原 浩勝/著
九十九怪談第3夜
木原 浩勝/[著…
隣之怪[2]
木原 浩勝/[著…
隣之怪[第4夜]
木原 浩勝/著
隣之怪[1]
木原 浩勝/[著…
ZOTTO : ぞっと…恐怖の行方
木原 浩勝/著,…
怪談学校 : 本当にあったコワイ…3
木原 浩勝/作,…
九十九怪談第2夜
木原 浩勝/[著…
九十九怪談第4夜
木原 浩勝/著
怪談学校 : 本当にあったコワイ…2
木原 浩勝/作,…
怪談学校 : 本当にあったコワイ話…
木原 浩勝/作,…
九十九怪談第1夜
木原 浩勝/[著…
九十九怪談第3夜
木原 浩勝/著
「ゴジラ」東宝特撮未発表資料アーカ…
木原 浩勝/編,…
隣之怪[第3夜]
木原 浩勝/著
九十九怪談第2夜
木原 浩勝/著
怪談実話系 : 書き下ろし怪談文…2
加門 七海/著,…
隣之怪 : 木守り
木原 浩勝/著
九十九怪談第1夜
木原 浩勝/著
隣之怪[第2夜]
木原 浩勝/著
新耳袋 : 現代百物語第10夜
木原 浩勝/著,…
怪談実話系 : 書き下ろし怪…[1]
京極 夏彦/著,…
新耳袋 : 現代百物語第9夜
木原 浩勝/著,…
隣之怪[第1夜]
木原 浩勝/著
新耳袋 : 現代百物語第8夜
木原 浩勝/著,…
新耳袋 : 現代百物語第7夜
木原 浩勝/著,…
新耳袋 : 現代百物語第10夜
木原 浩勝/著,…
新耳袋 : 現代百物語第5夜
木原 浩勝/[著…
新耳袋 : 現代百物語第6夜
木原 浩勝/[著…
新耳袋 : 現代百物語第9夜
木原 浩勝/著,…
都市の穴
木原 浩勝/著,…
新耳袋 : 現代百物語第4夜
木原 浩勝/[著…
新耳袋 : 現代百物語第3夜
木原 浩勝/[著…
新耳袋 : 現代百物語第8夜
木原 浩勝/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000687447 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
隣之怪 第5夜 主人の帰り |
| 書名ヨミ |
トナリ ノ カイ |
| 著者名 |
木原 浩勝/著
|
| 著者名ヨミ |
キハラ ヒロカツ |
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
2013.6 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-04-110478-1 |
| 内容紹介 |
主人が突然亡くなった。夢枕には主人が現れた。その3か月後、お客さんが持ってきたCDに写っていたものは…。「隣之怪 第3夜 病の間」掲載「自動ドア」の怪異、その後日談である「主人の帰り」など全18編収録。 |
| 著者紹介 |
怪異蒐集家。マンガ・ドラマCDの原作の他、出版、ゲーム、公式携帯サイト『怪談百物語新耳袋』等のプロデュースを手掛ける。著書に「新耳袋」シリーズ、「九十九怪談」シリーズなど。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“日本経済の司令塔”経団連に身を置くこと半世紀。土光敏夫ら歴代会長に仕え、生え抜きトップとして事務総長まで務めあげた筆者は突如、世界13億の信徒を束ねるカトリックの総本山に民間大使として赴くことになった。経団連とバチカン、対極の組織で過ごした筆者ならではの“気づき”は、資本主義の限界から現代日本の課題まで多岐に及ぶ。地道な人脈作りに始まり、あれよという間に教皇訪日を実現、コロナ禍のなか帰国するまでの1500日。 |
| (他の紹介)目次 |
大使の一日 私的聖地ガイド 昭和天皇の写真 教皇から手渡された3冊 カトリックとの出会い スイス衛兵への敬意 マザー・テレサ列聖式 日本のカトリック界への疑問 ビジネス界出身の大使として 世界の宗教指導者が集う スポーツと信仰 日本バチカン国交樹立75周年 教皇フランシスコの訪日 聖職者による性的虐待 中国訪問という「夢」 土光敏夫会長の思い出 コロナとともに |
| (他の紹介)著者紹介 |
中村 芳夫 1942年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、同大学院経済学研究科修士課程修了。68年経団連に入局し税制を担当。米ジョージタウン大学にフルブライト奨学生として派遣され同大学院博士課程修了。92年、米国上院財政委員会で日本の税制について証言。2010年経団連副会長・事務総長に就任。14年第2次安倍内閣・内閣官房参与(産業政策)に。16年駐バチカン大使(〜20年)。教皇来日を実現(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ