機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ひさしぶりの海苔弁     

著者名 平松 洋子/著   安西 水丸/画
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181408501596/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フーゴー・ウォルフ イルムガルト・ゼーフリート ディートリヒ・フィッシャー・ディ エリク・ウェルバ
2024
バチカン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000725127
書誌種別 図書
書名 ひさしぶりの海苔弁     
書名ヨミ ヒサシブリ ノ ノリベン 
著者名 平松 洋子/著
著者名ヨミ ヒラマツ ヨウコ
著者名 安西 水丸/画
著者名ヨミ アンザイ ミズマル
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.10
ページ数 311p
大きさ 18cm
分類記号 596.04
分類記号 596.04
ISBN 4-16-376720-8
内容紹介 新幹線で食べる海苔弁の美味さ、油揚げが人格者である理由、そして、かまぼこ板の美学とは-。平松洋子の食をめぐる絶品エッセイ集。『週刊文春』連載「この味」第1回〜第85回を単行本化。
著者紹介 東京女子大学文理学部社会学科卒業。エッセイスト。食や生活文化を中心に幅広く執筆活動を行う。「買えない味」でBunkamuraドゥマゴ文学賞、「野蛮な読書」で講談社エッセイ賞受賞。
件名 料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “日本経済の司令塔”経団連に身を置くこと半世紀。土光敏夫ら歴代会長に仕え、生え抜きトップとして事務総長まで務めあげた筆者は突如、世界13億の信徒を束ねるカトリックの総本山に民間大使として赴くことになった。経団連とバチカン、対極の組織で過ごした筆者ならではの“気づき”は、資本主義の限界から現代日本の課題まで多岐に及ぶ。地道な人脈作りに始まり、あれよという間に教皇訪日を実現、コロナ禍のなか帰国するまでの1500日。
(他の紹介)目次 大使の一日
私的聖地ガイド
昭和天皇の写真
教皇から手渡された3冊
カトリックとの出会い
スイス衛兵への敬意
マザー・テレサ列聖式
日本のカトリック界への疑問
ビジネス界出身の大使として
世界の宗教指導者が集う
スポーツと信仰
日本バチカン国交樹立75周年
教皇フランシスコの訪日
聖職者による性的虐待
中国訪問という「夢」
土光敏夫会長の思い出
コロナとともに
(他の紹介)著者紹介 中村 芳夫
 1942年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、同大学院経済学研究科修士課程修了。68年経団連に入局し税制を担当。米ジョージタウン大学にフルブライト奨学生として派遣され同大学院博士課程修了。92年、米国上院財政委員会で日本の税制について証言。2010年経団連副会長・事務総長に就任。14年第2次安倍内閣・内閣官房参与(産業政策)に。16年駐バチカン大使(〜20年)。教皇来日を実現(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。