検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

国造 大和政権と地方豪族  中公新書  

著者名 篠川 賢/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180869562322.1/シ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013265965332/シ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001632457
書誌種別 図書
書名 国造 大和政権と地方豪族  中公新書  
書名ヨミ クニノミヤツコ 
著者名 篠川 賢/著
著者名ヨミ シノカワ ケン
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.11
ページ数 3,249p
大きさ 18cm
分類記号 322.13
分類記号 322.13
ISBN 4-12-102673-6
内容紹介 古墳時代から飛鳥時代にかけて地方行政のトップにあった「国造」。稲荷山鉄剣銘に刻まれた「ヲワケ」の名や、筑紫の磐井など国造と関連する豪族や、記紀の記述を紹介しながら、国造制の成立から終焉までを描きだす。
著者紹介 1950年神奈川県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。成城大学名誉教授。文学博士。著書に「日本古代国造制の研究」「日本古代の王権と王統」「継体天皇」など。
件名 国造
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 古墳時代から飛鳥時代にかけて地方行政のトップにあったのが、有力豪族が任命された国造である。だが、その実態は謎も多い。本書は、稲荷山鉄剣銘に刻まれた「ヲワケ」の名や、筑紫の磐井など国造と関連する豪族、記紀の記述を紹介しながら、国造制とは、いつ施行されたどのような制度で、誰が任命され、いつ廃止されたのかまでを描き出す。さらに奈良時代以降に残った国造がどのような存在であったのかなどを解説する。
(他の紹介)目次 第1章 国造制はいつどのようにして成立したのか(『日本書紀』にみる成立時期
ワカタケル大王の時代
国造制の成立過程と磐井の乱)
第2章 国造制とは何か(国造制の内容についてのこれまでの研究
国造と県主・稲置
国造制と部民制)
第3章 国造の分布と国造の「氏姓」(「国造本紀」の国造
国造の「氏姓」)
第4章 「大化改新」と国造制(「大化改新」と評制の施行
評制の施行と国造
評制施行後の国造と国造制の廃止)
第5章 律令制下の国造(令文の「国造」
律令制下の「国造」の実態
出雲国造と紀伊国造)
(他の紹介)著者紹介 篠川 賢
 1950年、神奈川県生まれ。1973年、北海道大学文学部卒業、1981年、同大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学、成城大学文芸学部教授等を経て、2021年、同大学退職。現在、同大学名誉教授。文学博士。専攻・日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。