蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
グローバル・ベーシック・インカム構想の射程 批判開発学/SDGsとの対話
|
著者名 |
岡野内 正/著
|
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180844227 | 364/オ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001590986 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル・ベーシック・インカム構想の射程 批判開発学/SDGsとの対話 |
書名ヨミ |
グローバル ベーシック インカム コウソウ ノ シャテイ |
著者名 |
岡野内 正/著
|
著者名ヨミ |
オカノウチ タダシ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
8,250p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
364
|
分類記号 |
364
|
ISBN |
4-589-04157-9 |
内容紹介 |
批判開発学との対話を通じて、グローバル・ベーシック・インカム構想の実現可能性の射程を考察。グローバル・ベーシック・インカム構想の要点と大まかなスケッチを描き、私たち人類が進むべき未来図を提示する。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。同志社大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。法政大学社会学部教授。著書に「グローバル・ベーシック・インカム入門」など。 |
件名 |
ベーシックインカム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 批判開発学とグローバル・ベーシック・インカム構想 第2章 内発的発展・連帯経済戦略始動のために会社法人の禁止・解体を!―デイヴィッド・コーテンの経営学 第3章 地球と人間を守る大規模開発援助を主導するアメリカを!―ジェフリー・サックスの経済学 第4章 脱開発の世界秩序再編を主導するEUを!―ヴォルフガンク・ザックスの社会学 第5章 グローバル企業権力を制御できる国家を!―スーザン・ジョージの政治学 第6章 グローバル企業権力に翻弄される人々よ団結せよ!―アントニオ・ネグリの政治哲学 第7章 国民国家群を操るグローバル企業権力の姿を暴け!―グローバル資本主義学派の国際政治経済学 第8章 地球と地球人を守る非暴力の闘いを!―『アジェンダ2030』における国連SDGsの開発思想 第9章 人類社会の未来図とグローバル・ベーシック・インカム構想 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡野内 正 1958年生。1981年大阪外国語大学アラビア語科卒業。1986年同志社大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。同年より法政大学社会学部助手、講師、助教授、その間、イギリス・シェフィールド大学、ポルトガル・ポルトカレンス大学、ニュージーランド・オークランド大学客員研究員を経て、法政大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ