検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ショパンの名曲 ピアノの名曲聴きどころ弾きどころ 2  講談社現代新書  

著者名 イリーナ・メジューエワ/著
出版者 講談社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013237252763/メ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イリーナ・メジューエワ
2021
763.2 763.2
Chopin Frédéric François ピアノ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001586200
書誌種別 図書
書名 ショパンの名曲 ピアノの名曲聴きどころ弾きどころ 2  講談社現代新書  
書名ヨミ ショパン ノ メイキョク 
著者名 イリーナ・メジューエワ/著
著者名ヨミ イリーナ メジューエワ
出版者 講談社
出版年月 2021.5
ページ数 259p
大きさ 18cm
分類記号 763.2
分類記号 763.2
ISBN 4-06-522543-1
内容紹介 ショパンの魅力を平易に、かつ深く、現役ピアニストが語る。ノクターン(小夜曲)、ワルツ(円舞曲)などジャンル(曲種)ごとに、それぞれを代表する作品について解説し、おすすめの演奏を紹介する。
著者紹介 ロシア生まれ。5歳よりピアノをはじめる。1997年から日本を本拠地とし、バロック、古典派から近・現代にいたる作品までの幅広いレパートリーにより、精力的な演奏活動を展開している。
件名 ピアノ
個人件名 Chopin Frédéric François
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「ピアノ」と言えばやっぱりショパン。プロにしかわからない「聴きどころ」。初心者にはわかりやすく、アマチュアピアニストにはより曲が深く理解できる怡好のショパン入門書。
(他の紹介)目次 第1章 ノクターン(夜想曲)
第2章 スケルツォ
第3章 バラード
第4章 プレリュード(前奏曲)
第5章 エチュード(練習曲)
第6章 ワルツ(円舞曲)
第7章 マズルカ
第8章 ポロネーズ
第9章 ソナタ
第10章 ショパンとの出会い―幻想即興曲と舟歌
(他の紹介)著者紹介 メジューエワ,イリーナ
 ロシアのゴーリキー(現ニジニー・ノヴゴロド)生まれ。五歳よりピアノを始め、モスクワのグネーシン特別音楽学校とグネーシン音楽大学(現ロシア音楽アカデミー)でウラジーミル・トロップに師事。1992年ロッテルダムで開催された第四回E・フリプセ国際コンクールでの優勝をきっかけに、オランダ、ドイツ、フランスなどで公演を行う。1997年からは日本を本拠地とし、2006年からは毎年京都でリサイタルを開くなど、バロック、古典派から近・現代にいたる作品までの幅広いレパートリーにより、精力的な演奏活動を展開している。2006年度青山音楽賞受賞。2015年、第27回ミュージック・ペンクラブ音楽賞(クラシック部門、独奏独唱部門賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。