蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310503212 | 589.2/ナ/ | 2階図書室 | WORK-441 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンパニーフィナンシエールリシュモン社
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001571569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カルティエ最強のブランド創造経営 巨大ラグジュアリー複合企業「リシュモン」に学ぶ感性価値の高め方 |
書名ヨミ |
カルティエ サイキョウ ノ ブランド ソウゾウ ケイエイ |
著者名 |
長沢 伸也/編著
|
著者名ヨミ |
ナガサワ シンヤ |
著者名 |
杉本 香七/著 |
著者名ヨミ |
スギモト カナ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
589.2
|
分類記号 |
589.2
|
ISBN |
4-492-50324-9 |
内容紹介 |
街角の冴えない老舗や山奥の誰も知らない地場伝統ものづくり企業は、いかにして世界的企業グループに変身したのか? 「歴史」「人」「土地」「技術」をブランド資源に変える戦略と方法をラグジュアリーブランドに学ぶ。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了。同大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科)教授、同大学ラグジュアリーブランディング研究所長。 |
件名 |
コンパニーフィナンシエールリシュモン社 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
衰退しつつあった老舗や山奥の地場産業はいかにして世界的企業グループに変身したのか?「歴史」「人」「土地」「技術」をブランド資源に変える戦略と方法論。日本のものづくり企業はGAFAよりリシュモンに学べ! |
(他の紹介)目次 |
1 日本企業はラグジュアリーに学べ 2 日本企業が学ぶべきはLVMHよりもリシュモン 3 リシュモン傘下のブランド 4 歴史による正統性と真正性の向上 5 土地による正統性と真正性の向上 6 人物による情熱とこだわりの発現 7 技術による独自性と正当性の向上 8 まとめ、提言 補章 ラグジュアリー戦略、日本の萌芽的事例 |
(他の紹介)著者紹介 |
長沢 伸也 早稲田大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科)教授、早稲田大学ラグジュアリーブランディング研究所長。工学博士(早稲田大学)。1955年生まれ。1980年同大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了。1995年立命館大学経営学部教授などを経て、2003年より現職。専門はラグジュアリーブランディング論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 香七 東洋英和女学院大学社会科学部社会科学科卒業。早稲田大学ビジネススクール(大学院商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻)修了、経営管理修士(MBA。早稲田大学)。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程(商学専攻)満期取得退学。専門はラグジュアリーブランド・マネジメント。早稲田大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科)、早稲田大学理工学術院、法政大学経済学部非常勤講師。株式会社メントール代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ