蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180796146 | 312.6/サ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベネズエラ-政治・行政 ベネズエラ-経済
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001549492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベネズエラ 溶解する民主主義、破綻する経済 中公選書 |
書名ヨミ |
ベネズエラ |
著者名 |
坂口 安紀/著
|
著者名ヨミ |
サカグチ アキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.613
|
分類記号 |
312.613
|
ISBN |
4-12-110115-0 |
内容紹介 |
経済が縮小を続けるベネズエラは、治安が悪化、食料供給や医療制度システムも崩壊の危機にある。チャベス大統領就任以降、権威主義体制に変容し、経済が破綻に向かう20年間の軌跡を描く。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。奈良県出身。国際基督教大学教養学部卒。米カリフォルニア大学ロスアンジェルス校修士号取得。アジア経済研究所主任調査研究員。専門はベネズエラ地域研究。 |
件名 |
ベネズエラ-政治・行政、ベネズエラ-経済 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界最大の石油埋蔵量を誇る産油国ベネズエラ。だが、戦争や自然災害とは無関係に経済が縮小を続けている。その間、治安は悪化、食料供給や医療制度も崩壊の危機にある。四〇〇万人以上が陸路国外に脱出し、シリアに次ぐ難民発生国となった。かつて二大政党制を長期間維持し「民主主義の模範」とされた同国に何が起こったのか―。本書は、チャベス大統領就任以降、権威主義体制に変容し、経済が破綻に向かう二〇年間の軌跡を描く。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 チャベスと「ボリバル革命」 第2章 チャベスなきチャビスモ、マドゥロ政権 第3章 革命の主人公たち 第4章 ボリバル革命と民主主義 第5章 国家経済の衰亡 第6章 石油大国の凋落 第7章 社会開発の幻想 第8章 国際社会のなかのチャビスモ エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
坂口 安紀 1964年生まれ。奈良県出身。88年国際基督教大学(ICU)教養学部卒。90年米カリフォルニア大学ロスアンジェルス校(UCLA)修士号(MA)取得。同年アジア経済研究所入所、同地域研究センター/ラテンアメリカ研究グループ長を経て、2018年より主任調査研究員。専門/ベネズエラ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ