山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

石田梅岩 我不肖の身にて儒を業とす  ミネルヴァ日本評伝選  

著者名 高野 秀晴/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181430620157.9/タ/1階図書室31B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001820340
書誌種別 図書
書名 石田梅岩 我不肖の身にて儒を業とす  ミネルヴァ日本評伝選  
書名ヨミ イシダ バイガン 
著者名 高野 秀晴/著
著者名ヨミ タカノ ヒデハル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.1
ページ数 10,306,3p
大きさ 20cm
分類記号 157.9
分類記号 157.9
ISBN 4-623-09656-5
内容紹介 人の「性」を知り、物事の在るべき姿、なすべき義に添った生き方を説き、のち石門心学と呼ばれる独自の思想を打ち立てた、江戸時代の儒学者・石田梅岩。今なお人々の心を動かし続ける市井の思想家の生涯を描く。
著者紹介 広島県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。仁愛大学人間生活学部准教授。著書に「教化に臨む近世学問」など。
個人件名 石田 梅岩
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 安政7(1860)年、咸臨丸が浦賀港からサンフランシスコを目指して出航した。太平洋の長い航海では船室から一向に出てこようとしない艦長・勝海舟を尻目に、アメリカ人相手に互角の算術・測量術を披露。さらに、着港後、逗留中のアメリカでは、放埒な福沢諭吉を窘めながら、日本の行く末を静かに見据える男の名は、小野友五郎。男は帰国後の動乱の中で公儀、そして日本の取るべき正しい針路を測り、奔走することになる―。知られざる幕末の英雄の物語!
(他の紹介)著者紹介 今野 敏
 1955年北海道三笠市生まれ。上智大学在学中の1978年「怪物が街にやってくる」で問題小説新人賞受賞。卒業後、レコード会社勤務を経て作家業に専念する。2006年『隠蔽捜査』で吉川英治文学新人賞、2008年『果断 隠蔽捜査2』で山本周五郎賞、日本推理作家協会賞、2017年「隠蔽捜査」シリーズで吉川英治文庫賞を受賞する。2018年、作家生活四十周年を迎えた。「空手道今野塾」を主宰し、空手、棒術を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。