検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロンドン・ナショナル・ギャラリー 名画がささやく激動の歴史    

著者名 細川 祐子/著
出版者 明石書店
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180679029723.3/ホ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
723.3 723.3
絵画-ヨーロッパ ロンドン・ナショナル・ギャラリー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001532749
書誌種別 図書
書名 ロンドン・ナショナル・ギャラリー 名画がささやく激動の歴史    
書名ヨミ ロンドン ナショナル ギャラリー 
著者名 細川 祐子/著
著者名ヨミ ホソカワ ユウコ
出版者 明石書店
出版年月 2020.11
ページ数 468p
大きさ 19cm
分類記号 723.3
分類記号 723.3
ISBN 4-7503-5097-4
内容紹介 民間主導で始まったユニークな美術館、ロンドン・ナショナル・ギャラリー。その人気作品を、制作の時代の社会状況や歴史の流れ、また画家やモデルや発注者ら、作品に関係した人々の人生にも触れながら鑑賞する。
著者紹介 セント・マイケルズ大学修士課程修了。共著に「イギリスを知るための65章」など。
件名 絵画-ヨーロッパ、ロンドン・ナショナル・ギャラリー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 19世紀に民間の主導で始まり、現在、年に数百万人の来館者数を誇るイギリスの美の殿堂、ロンドン・ナショナル・ギャラリー。数々の作品の誕生をめぐる秘話、そしてギャラリーにたどりつくまでの波瀾の旅路。名画をめぐる絢爛な歴史の世界へ皆さまをご案内いたします。
(他の紹介)目次 ロンドン・ナショナル・ギャラリーの始まりと『抗議の叫び』の周辺
リチャード二世の祈り―“ウィルトンの二連祭壇画”
「奇妙な静けさ」の理由―ウッチェロの“聖ジョージとドラゴン”
女公爵を想う―マセイスの“醜い老婆”
権力の人―ラッファエッロの“教皇ユリウス二世”
名誉の人―ベッリーニの“ロレダン総督”
国際政治最前線―ホルバインの“大使たち”
宮廷政治最前線―ホルバインのテューダー・ポートレート
北イタリアの勃興する芸術―モローニの伊達男たち
実在の、だが触れられぬ存在―カラヴァッジョの“エマオの晩餐”
弾圧と繁栄の冬景色―ブリューゲルからアーフェルカンプへ
イギリス人御用達だけでなく―カナレットのヴェネツィア
イギリス絵画の毒と華―ホガースの“当世風結婚”
革命の時代の女と男―ヴィジェとダヴィッドの自画像
続く発見、深化する解釈―ドラロッシュ、クリヴェッリ、ファン・エイク
(他の紹介)著者紹介 細川 祐子
 セント・マイケルズ大学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。