検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

トウガラシ 辛味種の栽培から加工まで  小さい農業で稼ぐ  

著者名 寺岸 明彦/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180678971626.2/テ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513728807626/テ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310504244626.2/テ/2階図書室WORK-489一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
とうがらし

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001532516
書誌種別 図書
書名 トウガラシ 辛味種の栽培から加工まで  小さい農業で稼ぐ  
書名ヨミ トウガラシ 
著者名 寺岸 明彦/著
著者名ヨミ テラギシ アキヒコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2020.11
ページ数 144p
大きさ 19cm
分類記号 626.28
分類記号 626.28
ISBN 4-540-20131-8
内容紹介 トウガラシには、甘長トウガラシのような青果用と、「鷹の爪」のような加工用辛味種がある。辛味種の栽培から乾燥調製、一味・七味唐辛子の販売と加工・利用までを解説し、ヨーロッパの珍しいトウガラシ加工品も紹介する。
著者紹介 昭和33年大阪府生まれ。京都府立大学大学院博士前期課程修了。農学博士。辛味トウガラシや甘長トウガラシ、エビイモなどの京野菜の栽培指導を行なう。
件名 とうがらし
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 小さい規模で多品目を育てるコツがわかる。農薬をできるだけ使わない方法がわかる。おいしい食べ方と売り方もわかる。本書は辛味種トウガラシの育て方から加工までを網羅。
(他の紹介)目次 第1章 トウガラシを育てる人たち
第2章 なぜいまトウガラシなのか
第3章 トウガラシとは
第4章 トウガラシの品種と生育の特徴
第5章 トウガラシの育て方
第6章 一味・七味唐辛子の販売と加工・利用
(他の紹介)著者紹介 寺岸 明彦
 昭和33年、大阪府生まれ。昭和58年京都府立大大学院博士前期課程修了、農学博士。元京都府山城北農業改良普及センター副所長。トウガラシや甘長トウガラシ、エビイモなどの京野菜の栽培指導、農福連携事業で「京都産唐辛子使用七味唐辛子」をはじめとした特産品の生産支援などを行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。